• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 好次  KIMURA Yoshitsugu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20010910
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1995年度: 東京大学, 生産技術研究所, 教授
1990年度 – 1991年度: 東京大学, 生産技術研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
設計工学・機械要素・トライボロジー / 機械要素
キーワード
研究代表者
electrorheological effect / electric field, / boundary lubrication, / hydrodynamic lubrication / lubricant, / nematic, / liquid crystal, / tribology, / 摩擦のアクティブ制御 / ネマティック液晶 … もっと見る / サーモトロピック液晶 / 潤滑 / 電気粘性効果 / 電場 / 境界潤滑 / 流体潤滑 / 潤滑剤 / ネマティック / 液晶 / トライボロジー / Silicon nitride / Wear / Deterioration / Lubricating oil / モデル劣化油 / 劣化油 / エンジン油 / 窒化けい素 / 摩耗 / 劣化 / 潤滑油 / 表面改質 / 摩擦コントロール / 超摩擦材料 / 表面制御 / トライボマテリアル 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  表面制御による超摩擦材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      木村 好次
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京大学
  •  液晶の潤滑特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 好次
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京大学
  •  エンジン油の劣化による摩耗防止性能の変化研究代表者

    • 研究代表者
      木村 好次
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械要素
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  加藤 孝久 (60152716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大前 伸夫 (60029345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上村 正雄 (70144201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 雄二 (10037997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西村 允 (10257090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi