• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原 稔  HARA Minoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20019061
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2013年度: 富山国際大学, 公私立大学の部局等, 教授
2009年度: 富山大学, 人間発達科学部, 教授
1991年度: 富山大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 分析・地球化学
キーワード
研究代表者
コンピュータ制御 / 学習成果ものづくり / 実験器具製作 / 理科ものづくり / 教員養成 / 理科教育 / 実験器具開発 / ものづくり / 自作発光分光分析装置 / 光電光度計製作 … もっと見る / 白色光源原子吸光 / 見える機器内部構造 / 学生実験用装置 / アンペロメトリ- / 酵素免疫測定 / ハプテンー抗体の解離 / バイオセンサ- 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  教員養成学部における「ものづくり」を重視した理科教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      原 稔
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      富山国際大学
  •  測定原理及び内部構造の理解を重視した理科実験用装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      原 稔
    • 研究期間 (年度)
      2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      富山大学
  •  可逆免疫センサ-の製作とその特性研究代表者

    • 研究代表者
      原 稔
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2014 2013 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 小学校理科の電熱線実験に適した電源2014

    • 著者名/発表者名
      原稔、長越友紀、八倉巻千尋
    • 雑誌名

      富山国際大学子ども育成学部紀要

      巻: 第5巻 ページ: 83-92

    • URL

      http://www.tuins.ac.jp/library/pdf/2014kodomo-PDF/2014-11hara.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650541
  • [学会発表] 小学校6年・電熱線実験に適した電源2013

    • 著者名/発表者名
      原稔、長越友紀、八倉巻千尋
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      信州大学教育学部
    • 年月日
      2013-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650541
  • [学会発表] 学部学生の化学実験における安価な光電光度計の製作2010

    • 著者名/発表者名
      原稔・片岡弘
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス(大阪)
    • 年月日
      2010-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650208

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi