• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

諸岡 明  MORO-OKA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20026008
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1992年度: 京都大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
金属製錬・金属化学
キーワード
研究代表者以外
Thermodynamics / 熱力学 / Fe-Ta / Ni-Cr-Co / Ag-Mn / Ion intensity thermal analysis / Activity measurement / Knudsen cell mass spectrometry / クヌーゼンセル質量分析計 / 鉄ーニオブ … もっと見る / 鉄ータンタル / ニッケルークロムーコバルト / 銀ーマンガン / イオン強度熱分析 / 活量測定 / クヌーゼンセル質量分析法 / Bulk analysis by SIMS / Determination of Low conc. Ca / Ca-O interaction / Activity coeficient of Ca / Solubility product of CaO / Thermodynamics of Fe-Ca-O system / CaーOの相互作用 / FeーCa合金の熱力学 / SIMSによるバルク分析 / 微量Ca分析 / Ca-Oの相互作用 / Caの活量係数 / CaOの溶解度積 / Fe-Ca-O系の熱力学 / Knudsen Cell Mass Spectroscopy / Silver-Manganese Alloy / High Carbon Iron Alloy / Activity / Fe-Mn-C合金の熱力学 / Ag-Mn合金の熱力学 / FeーMnーC合金の熱力学 / クヌ-ゼンセル質量分析法 / AgーMn合金の熱力学 / 高炭素鉄合金 / 活量 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  溶鉄中のカルシウムの熱力学的研究

    • 研究代表者
      一瀬 英爾
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      金属製錬・金属化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  高炭素濃度域での溶融鉄合金の活量測定

    • 研究代表者
      一瀬 英爾
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属製錬・金属化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  クヌーゼンセル質量分析計によるイオン強度熱分析法の開発と二、三の合金の熱分析

    • 研究代表者
      一瀬 英爾
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      金属製錬・金属化学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  一瀬 英爾 (10025918)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤原 弘康 (10238602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  植田 幸富 (80111920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩瀬 正則 (00026329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi