• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 友和  SUZUKI Tomokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20028517
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1997年度: 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授
1990年度 – 1992年度: 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授
1988年度: 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授
1987年度: 大阪大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学 / 神経内科学
研究代表者以外
神経内科学 / 神経化学・神経薬理学 / 病態医化学
キーワード
研究代表者
MGMT / DNA repaireneyme / genotyping / Polymorphism / chemotherapy / Brain tumor / Pharmacogenetics / 遺伝子型タイピング / 遺伝的多型 / DNA修復酵素 … もっと見る / 遺伝子ダイビング / 遺伝的多型性 / 化学療法 / 脳腫瘍 / 薬理遺伝学 / Affinity labeling / Ornithine transport / Mitochondria / Inborn errors of metabolism / Hyperornithinemia / Urea cycle / Hyperammonemia / HHH syndrome / 遺伝子病 / アフィニティラベル / ミックスドプライマー / オルニチン転送蛋白cDNA / オルニチン転送蛋白 / 尿素サイクル / アフィニティラベリング / オルニチン転送 / ミトコンドリア / 先天性代謝異常 / 高オルニチン血症 / 尿素回路 / 高アンモニア血症 / HHH症候群 … もっと見る
研究代表者以外
ELISA / Genomic DNA / Deficiency / Muscle / Phosphoglycerale mulase / 解糖系酵素 / cDNAクローニング / ホスホグリセレートムダーゼ欠損症 / プロモーター / ヒトゲノムDNA / 骨格筋 / ホスホグリセレートムターゼ / KYNURENINE / XENOBIOTICS / BRAIN / N-ACETYLTRANFERASE / ニューロン / アリルアミン / アリルアミンN-アセチルトランスフェラーゼ / ゼノバイオティックス / キヌレニン / 脳 / N-アセチルトランスフェラーゼ / Reverse phase high performance liquid chromatography / Molecular pathology / Familial amyloidotic polyneuropathy / Amyloidosis / Mass screening / Variant transthyretin / 家族性アミロイドポリニュ-ロパチ- / アミロイド-シス / マススクリ-ニング / 蛋白単離 / アミロイドーシス / 逆相高速液体クロマトグラフィ / 分子病理学 / 家族性アミロイドポリニューロパチー / アシロイドーシス / マススクリーニング / 変異トランスサイレチン / APエンドヌクレアーゼ / ヒト腫瘍 / メチルトランスフェラーゼ / MTH1遺伝子 / ミスマッチ修復 / DNA修復 / DNA複製 / 遺伝子変異 / E2F4 / hMSH3 / replication error / 多型タンパク不安定性 / 遺伝子多型 / 突然変異上昇 / ミューテーター遺伝子 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  ヒト発がんにおける複製・修復遺伝子の変異

    • 研究代表者
      石川 隆俊
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  悪性脳腫瘍の選択的化学療法への薬理遺伝学的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      森 照明, 鈴木 友和
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      大分医科大学
      九州大学
  •  脳におけるアリルアミンN-アセチルトランスフェラーゼに関する研究

    • 研究代表者
      安部 眞佐子 (安倍 眞佐子)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  変異トランスサイレチンのマススクリーニングとその分子病理学的研究への応用

    • 研究代表者
      鈴木 康代
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  HHH症候群の病因に関する分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 友和
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ホスホグリセレートムターゼ欠損症の分子遺伝学的研究

    • 研究代表者
      佐古田 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  阿部 眞佐子 (30222665)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 康代 (90226564)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森 照明 (60124632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  真下 昌己 (80159144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐古田 三郎 (00178625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  辻野 精一 (70280790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石川 隆俊 (30085633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中別府 雄作 (30180350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横崎 宏 (10200891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  秋山 公祐 (30222540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  清水 憲二 (10037286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  水野 隆三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi