• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松田 守弘  MATSUDA Morihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20029771
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 甲子園大学, 栄養学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 甲子園大学, 栄養学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 大阪大学, 微生物病研究所, 教授
1992年度 – 1993年度: 大阪大学, 微生物病研究所, 教授
1986年度: 阪大, 微生物病研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
細菌学(含真菌学) / 細菌学
研究代表者以外
細菌学(含真菌学)
キーワード
研究代表者
破傷風毒素 / 毒素フラグメント / 細胞内局在 / 開口分泌 / クロマフィン細胞 / プロティンキナーゼC / カルモデュリン / テタノリジン / Tetanus toxin / Toxin fragment … もっと見る / 神経伝達物質 / 副腎クロマフィン細胞 / C-キナーゼ / 破傷風抗毒素 / ヒトモノクローナル抗体 / 抗毒素の実用化 / 毒素中和抗体 / 可変部遺伝子のクローニング / 可変部アミノ酸配列 / Tetanus antitoxin / Human monoclonal antibody / Antitoxin applicable to humans / Toxin-neutralizing antibody / Molecular cloning of variable region genes / Amino acid sequences of variable regions / ジフテリア毒素 / キメラ毒素 / 細胞毒性 / 毒作用 / ヒトモノクロナール抗体 / Diphtheria toxin / Recombined toxin fragments / Cytotoxicity / Toxic action / 一本鎖組換え抗体 / 抗破傷風毒素抗体 / ヒト型モノクローナル抗体 / 中和抗体 / single-chain antibody fragments / anti-tetanus antitoxin antibody / human monoclonal antibody / neutralizing antibody / 破傷風中毒症 / 破傷風 / 自律神経系 / 致死原因 / 自律神経系活動異常 / Tetanus intoxication / Tetanus … もっと見る
研究代表者以外
破傷風 / ボツリヌス中毒症 / 抗毒素 / ヒト型モノクロナール抗体 / ハイブリドーマ / ミエローマ / トキソイド / ヒト型抗毒素モノクローナル抗体 / ジフテリア / ヒト型モノクローナル抗体 / tetanus / monoclonal antibody / human IgG / botulinun neurotoxin / antitoxin / myeloma / toxoid 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  高中和性ヒト型抗破傷風モノクローナル抗体由来の一本鎖組換えモデル抗体の実効力評価研究代表者

    • 研究代表者
      松田 守弘
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      甲子園大学
  •  ヒト型抗毒素モノクローナル抗体の開発と臨床効果の評価

    • 研究代表者
      杉本 央
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  破傷風毒素とジフテリア毒素のキメラ毒素による標的蛋白質の生理機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      松田 守弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      甲子園大学
      大阪大学
  •  現行のポリクローナル抗体にかわる高中和性抗破傷風ヒトモノクローナル抗体の実用化研究代表者

    • 研究代表者
      松田 守弘
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  活性毒素フラグメント[A]を用いた破傷風毒素の神経伝達阻害作用の分子機構解明研究代表者

    • 研究代表者
      松田 守弘
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  活性毒素フラグメント〔A〕を用いた破傷風毒素の神経伝達阻害作用の分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      松田 守弘
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  破傷風中毒症の主要致死原因としての自律神経系活動異常の毒素フラグメントによる解析研究代表者

    • 研究代表者
      松田 守弘
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  杉本 央 (20142317)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  堀口 安彦 (00183939)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片平 じゅん (30263312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡部 登志男 (80204014)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋爪 秀一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 元秀 (00216764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小崎 俊司 (10109895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野中 泰樹 (80156215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉本 寿 (90127241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小堤 国広 (00144519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平井 俊博 (50029790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  雷 殿良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  孟 筱埼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  XIAOQI Meng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  DIANLIANG Lei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi