• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十時 忠秀  TOTOKI Tadahide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20038722
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 佐賀大学, 名誉教授
2005年度 – 2007年度: 佐賀大学, 医学部, 教授
2005年度: 佐賀大学, 医学部, 理事(病院長)
2005年度: 国立大学法人, 佐賀大学・医学部, 理事・病院長
2004年度: 佐賀大学, 理事 … もっと見る
2004年度: 佐賀大学, 医学部, 理事
2004年度: 国立大学法人, 佐賀大学・医学部, 理事(病院長)
2003年度: 佐賀大学, 医学部, 教授
1993年度 – 2003年度: 佐賀医科大学, 医学部, 教授
1991年度: 佐賀医科大学, 医学部, 教授
1988年度: 佐賀医科大学, 医学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔学 / 麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学 / 生物系
キーワード
研究代表者
ラット / WGA-HRP / immunohistochemistry / rats / deafferentation pain / neuropeptides / neurotransmitters / allodynia / neuropathic pain / phantom pain … もっと見る / 免疫組織化学 / 神経ペプチド / 神経伝達物質 / 引き抜き症候群 / アロディニア / 神経因性疼痛 / 幻肢痛 / 胃の感覚線維 / アミトリプリチン / ニューロメータ / アポトーシス / 神経毒性 / 作用機序 / ニューロメーター / 溶血 / 可溶化 / 分子会合 / 神経障害 / 局所麻酔薬 / 三叉神経 / 脊髄後角 / ビオチン化ゲキストランアミン / 神経回路 / 痛覚抑制系 / 感覚線維 / 星状神経節ブロック / 星状神経節 / 内臓感覚 / 感覚神経 / 脊髄神経節 / 大十二指腸乳頭 / 総胆管 / 胆嚢 / WGAーHRP … もっと見る
研究代表者以外
脳波 / 体性感覚 / 痛覚 / Magnetoencephalography / Electroencephalography / Pain / 睡眠 / second pain / first pain / 触覚 / レーザー / 電極 / ヒト / 脳磁図 / conditioned place preference / SPECT / くも膜下注入 / 免疫組織化学 / First pain / C fibers / A-delta fibers / Second pain / Functional magnetic resonance imaging / Microneurography / C線維 / A-delta線維 / 機能的磁気共鳴画像 / Touch / Laser / Electrodes / Somatosensory / Human / microneurography / sex difference / immunohistochemistry / cannabinoid / opioid receptor / descending pain modulation system / ラット / CPP / カナビノイド受容体作動薬 / μオピオイド受容体 / μオピオイドアゴニスト / ティルフリック / 慢性疼痛 / place preference / カナビノイド / RVM / PAG / 性差 / オピオイド受容体 / 下行性疼痛抑制系 / Electroencephalogram / Sodium methylprednisolone succinate / Instractable chronic pain / Convulsion induced by medication / メチルプレドニゾロン / 急性局麻薬中毒 / 記憶 / 痙攣脳波 / 慢性痛 / コハク酸メチルプレドニゾロン / 難治性慢性疼痛 / 薬剤誘発痙攣 / PAIN / EPIDURAL NJECTION / INTRATHECAL INJECTION / R-PHENYLISOPROPYL-ADENOSINE / ADENOSINE ANALOG / ADENOSINE TRIPHOSPHATE / 脊髄麻酔 / アデノシンアナログ / 硬膜外麻酔 / 脊椎麻酔 / アデノシン / pain / 硬膜外注入 / R-phenylisopropyl-adenosine / Adenosine analog / Adenosine Triphosphate / アロディニア / アロデイニア / 熱刺激 / 機械的痛覚過敏 / デクスメデトミジン / α2sドレナリン受容体 / 神経因性疼痛モデル / 複合性局所疼痛症侯群 / 交感神経 / α2アドレナリン受容体 / CRPS / 複合性局所疼痛症候群 / 認知 / SQUID / Second Pain / 磁場 / 高分解能 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  局所麻酔薬の神経毒性に関する作用機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      十時 忠秀
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  複合性局所疼痛症候群(CRPS)の病態と治療に関する基礎的・臨床的研究

    • 研究代表者
      平川 奈緒美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  脳内痛覚認知機構の基礎研究と臨床応用:特に無髄C線維を上行する信号について

    • 研究代表者
      柿木 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      生理学研究所
      岡崎国立共同研究機構
  •  ヒト脳内痛覚認知機構の解明と臨床応用:特に無髄C線維を上行する信号について

    • 研究代表者
      柿木 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      生理学研究所
      岡崎国立共同研究機構
  •  痛覚認知機構の基礎研究と臨床応用:特に無髄C線維を上行する信号について

    • 研究代表者
      柿木 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  下行性疼痛抑制系における鎮痛機構について:性差および情動との係わりについて

    • 研究代表者
      平川 奈緒美
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      佐賀大学
      佐賀大学(医学部)
  •  難治性慢性疼痛に対する誘発痙攣の除痛効果に関する研究

    • 研究代表者
      高崎 光浩, 原野 清
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  幻肢痛の病態病理の解明研究代表者

    • 研究代表者
      十時 忠秀
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  新しい神経トレーサを用いた下行性疼痛抑制系神経路の解析研究代表者

    • 研究代表者
      十時 忠秀
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  星状神経節に投射する感覚神経の研究研究代表者

    • 研究代表者
      十時 忠秀
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  アデノシンおよびアデノシンアナログのくも膜下、硬膜外腔投与時の麻酔効果

    • 研究代表者
      原野 清
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  十二指腸乳頭,胆膵管,総胆管,膵管の感覚神経支配について研究代表者

    • 研究代表者
      十時 忠秀
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  胃の感覚に関する形態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      十時 忠秀
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      佐賀医科大学

すべて 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A proposed mechanism for amitriptyline neurotoxicity based on its detergent nature2006

    • 著者名/発表者名
      Norihito Kitagawa, Mayuko Oda, I. Nobutaka, Hidetoshi Satoh, Tadahide Totoki, and Masatoshi Morimoto
    • 雑誌名

      Toxicology and Applied Pharmacology 217

      ページ: 100-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591709
  • [雑誌論文] Meperidine-Induced Muscular Rigidity During Spinal Anesthesia?2006

    • 著者名/発表者名
      Norihito Kitagawa, Mayuko Oda, Tadahide Totoki
    • 雑誌名

      Anesth. Analg 103

      ページ: 100-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591709
  • [学会発表] ケタミンによる神経障害のメカニズムは可溶化作用ではない2008

    • 著者名/発表者名
      北川範仁, 小田万友子, 北嶋修司, 高崎光浩, 十時忠秀
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第55回学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591709
  • [学会発表] ロピバカインのラットくも膜下腔投与における神経障害発現最少濃度の同定2006

    • 著者名/発表者名
      北川範仁, 小田万友子, 森本正敏, 十時忠秀
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第53回学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2006-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591709
  • [学会発表] Intravenous regional anesthesia withdexmedetomidine for the treatment of complex regional pain syndrome.(IASP program & abstract 1395 : P265)2005

    • 著者名/発表者名
      N Hirakawa, Y Kakiuchi, T Totoki et al.
    • 学会等名
      IASP 11th World Congress on Pain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591637
  • 1.  森本 正敏 (90136482)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  高崎 光浩 (70236206)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  平川 奈緒美 (20173221)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  柿木 隆介 (10145196)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  乾 幸二 (70262996)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  垣内 好信 (70363447)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  原野 清 (30038848)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷口 良雄 (00145210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  笹栗 智子 (00380767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石川 亜佐子 (90404128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  濱田 智子 (30284657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  東元 幾代 (90304914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長澤 一郎 (20198310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杳川 嘉彦 (70404142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鳥飼 亜利寿 (10380768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  安里 文雄 (40159372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  能塚 博史 (00274598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  谷村 典弥 (80325612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  北川 範仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 20.  小田 万友子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi