• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平田 陸正  HIRATA Michimasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20048359
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2002年度: 岩手医科大学, 医学部, 助教授
1992年度 – 1996年度: 岩手医科大学, 医学部, 講師
1986年度 – 1988年度: 岩手医科大学, 医学部, 講師
1986年度: 岩手医大, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
細菌学(含真菌学) / 細菌学
研究代表者以外
細菌学 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
抗菌活性 / 合成ペプチド / エンドトキシン / リポ多糖(LPS) / Host defense mechanism / Innate immunity / Endotoxin-binding protein / 生体防御 / エンドトキシン結合ドメイン / エンドトキシン中和 … もっと見る / エンドトキシン結合蛋白 / Antibacterial peptide / Endotoxinneutralization / Synthetic peptides / Lipopolysaccharide (LPS) / Disseminated intravascular coagulation / Tissue factor / Lipopolysaccharide(LPS) / エンドトキシンショック / 腫瘍壊死因子 / 抗凝固活性 / 組織因子 / Macrophage / anticoagulant activity / antibacterial activity / Endotoxin-binding cationic protein / Endotoxin shock / 内毒素 / フィブロネクチン / 播種性血管内凝固 / 白血球動態 / 顆粒球 / ニホンザル / マクロファージ / 塩基性蛋白 / 内毒素結合性 / 播種性血管内血液凝固 / CAP18 peptides / 難治性感染症 / CAP18 / LPS中和ペプチド / 抗菌ペプチド / 自然免疫 / Antibacterial protein / Endotoxin-neutralization / サイトカイン / LPS-neutralization / Antibacteria / Anticoagulant / LPS-binding protein / 酸化窒素 / LPS中和 / リポ多種(LPS) / LPS結合蛋白 … もっと見る
研究代表者以外
LPS / Hemagglutination / Endotoxin binding protein / Biomembrane / Mode of action / Cationic protein / Granulocytes / Endotoxin / 抗菌活性 / 赤血球凝集反応 / リソゾーム / 生体膜障害 / 赤血球疑集反応 / 内毒素結合蛋白 / 生体膜 / 作用機作 / 塩基性蛋白 / 顆粒球 / 内毒素 / CD14 / TNF-alpha / サイトカイン / マクロファージ / エンドトキシンショック / Cathelicidin / 殺菌ペプチド 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  LPS中和能を有する抗菌ペプチドによる敗血症治療の新たな試み

    • 研究代表者
      長岡 功
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  感染防御因子としての抗菌性,エンドトキシン中和蛋白による感染症治療への新戦略研究代表者

    • 研究代表者
      平田 陸正
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      岩手医科大学
  •  感染防御因子としてのエンドトキシン結合蛋白:エンドトキシンショック治療の新戦略研究代表者

    • 研究代表者
      平田 陸正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      岩手医科大学
  •  非特異的感染防御における内毒素中和および抗菌性蛋白の役割:臨床応用へのアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      平田 陸正
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      岩手医科大学
  •  非特異的感染防御における内毒素結合蛋白の役割:内毒素の無毒化機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      平田 陸正
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      岩手医科大学
  •  エンドトキシンショックの予後を支配する播種性血管内凝固の発症機作の解明:マクロファージ顆粒球由来の組織因子活性研究代表者

    • 研究代表者
      平田 陸正
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      岩手医科大学
  •  内毒素の生体膜に対する障害作用の機序に関する新仮説:内毒素結合性の強いリソゾーム性塩基性蛋白の関与

    • 研究代表者
      吉田 昌男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      岩手医科大学
  • 1.  吉田 昌男 (50048229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  角田 伸子 (90128926)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長岡 功 (60164399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 滋 (70301497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  下村 有子 (90206251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  稲田 捷也 (80048446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi