• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

町 好雄  MACHI Yoshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20057219
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 東京電機大学, 工学部・電子工学科, 教授
1996年度 – 1997年度: 東京電機大学, 工学部, 教授
1988年度: 東京電機大学, 工学部
1987年度 – 1988年度: 東京電機大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性 / 計測・制御工学
研究代表者以外
電子機器工学
キーワード
研究代表者
Monitoring of Plasma / Radio Frequency Glow Discharge Plasma / ラングミュアープローブ / 平均電子エネルギーTe / 電子密度ne / プラズマ発光強度分布 / イオンシース / プラズマプロセシング / 高周波プラズマのモニタリング / プラズマの分布 … もっと見る / プラズマの分析 / プラズマのモニタリング / 高周波プラズマ / BLOOD FLOW / RESPIRATION / HYPERTENSION / QIGONG / SYMPATHETIC NERVES / ALPHA WAVE / EEG TOPOGRAPH / 自律神経系 / 気功麻酔 / 站椿功 / 前頭葉 / 集中状態 / 匂 / 血圧 / 心電図 / 書道 / 大脳 / 血流 / 呼吸 / 高血圧 / 気功 / 交感神経 / アルファ波 / 脳波トポグラフ … もっと見る
研究代表者以外
HCN laser / infrared-ray-frequency / millimeter-wave frequency / discontinuous metal film / ultra-wide frequency-band detector / 【CO_2】レーザ / ミリメータ波 / 光波 / ミリメートル波 / 検波感度 / HCNレーザ / CO_2レーザ / ミリメートル波光波 / 真空蒸着 / 島状構造金属薄膜 / 高速検波器 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  集中状態における人間の大脳の働きの解明研究代表者

    • 研究代表者
      町 好雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  高周波プラズマのモニタリングに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      町 好雄
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  島状金属薄膜を用いた超広帯域検波器

    • 研究代表者
      岡村 総吾
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      東京電機大学
  • 1.  岡村 総吾 (50010616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田宮 壽美子 (90010925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川瀬 宏海 (10057234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  六倉 信喜 (30166227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi