• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有田 秀穂  ARITA Hideho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20075576
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 東邦大学, 医学部, 教授
1996年度: 東邦大学, 医学部, 教授
1995年度: 東邦大学, 医学部, 助教授
1992年度 – 1993年度: 東邦大学, 医学部, 助教授
1989年度 – 1990年度: 筑波大学, 基礎医学系, 講師 … もっと見る
1989年度: 筑波大学, 医学部, 講師
1987年度: 筑波大学, 基礎医学系, 講師
1986年度: 筑大, 基礎医学系, 講師
1986年度: 筑波大学, 医学専門学群, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
呼吸器内科学 / 生理学一般 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究代表者以外
呼吸器内科学 / 実験系心理学
キーワード
研究代表者
呼吸調節 / control of breathing / 延髄 / 気管平滑筋 / 視床下部外側野 / Liquid membrane pH microelectrode / extracellular fluid pH / Acid-base balance / reticular neurons / Medullary respiratory neurons … もっと見る / Central chemoreceptor / Control of breathing / 炭酸脱水酵素 / 【H^+】イオン感受性微小電極 / 脳細胞外液の酸・塩基平衡 / 中枢性化学受容野 / 呼吸化学調節 / 脳底動脈系 / 椎骨 / 炭酸脱水酸素 / H^+イオン選択性微小電極 / 脳細胞外液のpH / 中枢化学受容器 / 呼吸性ニューロン / 延髄の持続性発射ニューロン / CRH neuron / histamine / orexin nucleus / yawning / cortical activation / ノルアドレナリン神経 / オキシトシン / CRH / 覚醒系 / CRH神経 / ヒスタミン / オレキシン / 室傍核 / あくび / 覚醒 / Brain ischemia / Hiccup / Tracheal smooth muscle / Medulla / しゃくり / C線維 / 脳虚血 / しゃっくり / nucleus paragigantocellularis lateralis / serotonin / hypoxic respiratory depression / 微量圧注入法 / セロトニン / 呼気性ニュ-ロン / 脳幹網様体 / 呼吸抑制 / 低酸素 / 呼吸性ニュ-ロン / 中枢性化学受容器 / 低酸素性呼吸抑制 / 気管拡張 / 迷走神経 / ネコ / 喘息 / 非コリン非アンドレナリン作動性 / 情動 … もっと見る
研究代表者以外
Radiation pneumonitis / Pulmonary edema / Lung cancer / <T_2> / <T_1> / Magnetic Resonance Imaging (MRI) / Nuclear Magnetic Resonance (NMR) / ナトリウム / 放射線肺臓炎 / 肺水腫 / 肺癌 / 【T_2】 / 【T_1】 / MRI / 核磁気共鳴法 / capsaicin / cough reflex / apnea / airway reflexes / airway receptors / upper airway / カプサイシン / 咳反射 / 無呼吸 / 気道反射 / 気道受容器 / 上気道 / P物質 / エンケファリン / セロトニン / 神経伝達物質 / 表面神経核 / 表情筋 / ネコ / 情動表出 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  第三の覚醒系としての室傍核研究代表者

    • 研究代表者
      有田 秀穂
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      東邦大学
  •  視床下部外側野刺激による奇異性(情動性)の気管拡張反応について研究代表者

    • 研究代表者
      有田 秀穂
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  気管平滑筋の神経性調節における視床下部外側野の役割研究代表者

    • 研究代表者
      有田 秀穂
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      東邦大学
  •  情動性顔面表情を決定する脳内神経伝達物質の同定

    • 研究代表者
      坂本 正裕
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  上気道の各種受容器と気管平滑筋の中枢性調節研究代表者

    • 研究代表者
      有田 秀穂
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      東邦大学
  •  上気道神経受容器における感覚生起と中枢処理過程ならびに反射作用に関する研究

    • 研究代表者
      局 博一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  低酸素性の呼吸抑制に関連する脳幹ニュ-ロンの解析研究代表者

    • 研究代表者
      有田 秀穂
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  脳細胞外液の酸・塩基平衡の動態と呼吸ニューロン活動研究代表者

    • 研究代表者
      有田 秀穂
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  核磁気共鳴法(NMR)による呼吸器疾患の基礎的病態解析及び臨床応用の有用性の検討

    • 研究代表者
      山林 一
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東海大学
  • 1.  局 博一 (30142095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  関 由成 (10366479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  麓 正樹 (40339180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 郁子 (50297678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中谷 康司 (80366492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山林 一 (60055697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 正博 (80095661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡部 恒也 (50056313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  塩谷 寿美恵 (20102840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  坂本 正裕 (40130364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  オーメン マッシュー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  クランカ サンタンブロジ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  ジュセッペ サンタンブロ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  SANT'AMBROGIO Franca
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  MATHEW Oommen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  SANT'AMBROGIO Giuseppe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi