• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田 伸夫  OKADA Nobuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20093346
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2017年度: 関西外国語大学, 英語キャリア学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英語学
キーワード
研究代表者
英文法指導 / 応用言語学 / 非英語母語話者に対する英語教育 / 英文法指導法 / 高校英文法 / 大学英文法 / 外国語としての英語教育 / 英語学研究の応用 / 外国語としての英語の教育 / 英文法教育 / 英文法研究の英語教育への応用 / 学習英文法
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (71件)
  •  近年の英語学研究に基づく高校生・大学生のための学習英文法研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      関西外国語大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本の言語教育を問い直す―8つの異論をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      井村誠、拝田清、森住衛、岡田伸夫 他40名
    • 総ページ数
      465
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] (just) in case+節とjust in case2018

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] A is+独立属格/所有代名詞+to不定詞構文2018

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      「英語教育」大修館書店

      巻: 66 ページ: 81-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 補語の働きをする関係代名詞とその先行詞の前に現れる定冠詞theについて2018

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      「英語教育」大修館書店

      巻: 66 ページ: 79-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] If you’re a Scottish lord, them I am Mickey Mouse.2018

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 学習英文法の研究とその英語教育への応用2018

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫・吉田幸治
    • 雑誌名

      JACET Kansai Journal, 20

      巻: - ページ: 11-22

    • NAID

      40021531473

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 文中の語の連鎖を1つの複合語に変えて使う2018

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 分裂文や存在文で、主語として働く関係代名詞が省略される場合2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 学習英文法の内容の改善をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      今尾他3名(編)『英語教育徹底リフレッシュ―グローバル化と21世紀型の教育』開拓社

      巻: - ページ: 178-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] becauseに修辞疑問文が続くケースとは?2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23810 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] These non-native animals and plants cowd out the native species.のcrowd outについて2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      「英語教育」大修館書店

      巻: 66 ページ: 79-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] grab somebody by the armとgrab somebody’s arm2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 関係節の中で主語と動詞が倒置する場合2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23783 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 従属節中の非制限的関係詞節の断定者2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      「英語教育」大修館書店

      巻: 66 ページ: 83-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 「アメリカにはどの国から来た人が多いのか」を英語でなんと言うか2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      「英語教育」大修館書店

      巻: 66 ページ: 83-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 「Aであってもなくても」を表すいろいろな表現2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 潜伏感嘆文の前の前置詞の省略2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      「英語教育」大修館書店

      巻: 66 ページ: 82-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 主語の関係代名詞が省略されるもう1つの環境2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      「英語教育」大修館書店

      巻: 66 ページ: 79-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 「前置詞+副詞節」か」「前置詞+(省略された先行詞)+関係詞節」か2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 前文を意味上の主語とする現在分詞構文2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      「英語教育」大修館書店

      巻: 66 ページ: 81-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] Because why not?の意味と用法2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23837 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] an astounding five million womenのanはなぜ付くのか2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23865 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 文型に関する3つの質問2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] smile a happy smile―同族目的語の働き2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] make one’s wayとその拡張形2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: - ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 過去のある時点から見た未来の出来事2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23675 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] Anita talked Fay into another cup.の動詞talkに続くFayは目的語か2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23481 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] I was as poor as it’s possible to be.の構造と意味2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23729 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 構文 A is to B what C is to D.とその応用例2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23538 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 「topicalization」と「sluicing」の規則を適用した文の構造2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23620 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] Are you as big a fool as I think you must be?はどう訳すか2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23565 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 「the比較級 ... , the比較級 ...」構文とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23702 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] It is X that Y.のYに読み手が知らない情報が出てくる場合とは?2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23756 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] stop at nothingとgo to any length(s)2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23427 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 同じもの・ことを違う表現で表すのはなぜ?2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23509 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] It looked like no key she had ever seen.はどう訳せるか2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23454 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] Voldemort was nowhere near as bad.のnowhere nearについて2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23592 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 「Tough移動」の話2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23647 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] as ifに続く句の種類とas if句の意味2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.23373 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 語句選びに迷いがあることを示す表現 (Exploring the World of Grammar)2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.23106 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] “Call me a taxi.” “OK, you’re a taxi.”2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      美誠社英語研究室 <https://www.biseisha.co.jp/lab/>

      巻: 英文法Q&A 65 ページ: 1-6

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] X has more than halvedは「Xが半分以上になった」という意味か?2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23292 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] if soのsoが指すものは何か?2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23183 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 複合形容詞を比較級、最上級にするにはどうしたらよいか?2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23319 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] What do you mean, where the hell have I been?の話法 (Exploring the World of Grammar)2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23133 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] The situation went from bad to worse.の構文をどう理解するか2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23237 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] a lost purseと言うのにthe found purseとなぜ言わないのか?2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23210 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 「所有格(代)名詞十他動詞過去分詞+名詞」の過去分詞の行為者は誰か?2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No. 23400 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 驚きや意外性を表す構文 (Exploring the World of Grammar)2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.23078 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 「what節+be動詞+補語」構文の意味2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.23346 ページ: 8-8

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] What should appear to my wondering eyes but a miniature sleigh and eight tiny reindeer(Exploring the World of Grammar)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.22881 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] such that節の4つの用法(Exploring the World of Grammar)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.22827 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] What’s the difference how long it takes?の成り立ちと意味(Exploring the World of Grammar)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.23051 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] Gonna find our who’s naughty and niceのwhoの品詞と文法上の数(Exploring the World of Grammar)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.23023 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] As soon as I had recovered from my illness, what must I do but break my leg?(Exploring the World of Grammar)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.22854 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] TV is about the last thing an aspiring writer needs.:副詞aboutの用法(Exploring the World of Grammar)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.22969 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] 最高値を表すas … as can beとそのバリエーション(Exploring the World of Grammar)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.22908 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] There is の後ろに定名詞句が現れる事例(Exploring the World of Grammar)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.22996 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [雑誌論文] knee-high grassとknee-deep water(Exploring the World of Grammar)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 雑誌名

      The Japan News

      巻: No.22935 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 日本人英語学習者のための英語構文の研究2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫・新里眞男・伊東治己・村上裕美・Ball, Daniel T.
    • 学会等名
      関西外国語大学第3回IRI言語・文化研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 場面・文脈を利用して文法を指導する2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      大学英語教育学会授業学(関西)第12回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] Content-basedの英語教育の中での文法指導の在り方――大学英語リーディング教科書の文脈・場面を利用して文法を指導する2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      大学英語教育学会第5回英語教育セミナー「授業学を生かす英語教育イノベーションⅡ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 学習英文法の内容と指導法の改善のために2017

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      岐阜県英語の教え方研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 英文法教育が英語教育に貢献できる三つのこと2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      関西大学大学院院生合同学術研究大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2016-11-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] どのような文法コンテンツをどのように教えるか2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      関西外国語大学公開講座・平成28年度「英語教員のための夏期リフレッシャーコース―英語教育の理論と実践の統合を目指して」
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2016-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 文法がスピーキングに役立つのはどこまでか2016

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      大学英語教育学会 (JACET) 関西支部2016年度秋季大会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 何のための英語教育か―大学英語教育が目指すべきこと2015

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      長崎大学言語教育研究センター主催大学英語教育講演会「グローバル化社会における大学英語教育の課題」
    • 発表場所
      長崎大学教養教育講義棟B-15講義室
    • 年月日
      2015-03-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 大学生に対する文法指導2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      授業学フォーラム第3回講演会(科学研究費助成事業、基盤研究C24520687)
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2014-06-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 教育における縦と横の連携―英語教育の連携を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      大学英語教育学会主催英語教育セミナー
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2014-12-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 英文法研究の成果を大学英語教育に活かす2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      言語系学会連合主催(日本英語学会担当)公開特別シンポジウム「言語系学会は、学問研究の成果を、今、どのような形で社会に還元することができるか?―言語教育への貢献を巡って」
    • 発表場所
      学習院大学目白キャンパス
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583
  • [学会発表] 学習英文法の内容と指導法の改善2014

    • 著者名/発表者名
      岡田伸夫
    • 学会等名
      関西外国語大学公開講座・平成26年度「英語教員のための夏期リフレッシャーコース―英語教育の理論と実践の統合をめざして」
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2014-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370583

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi