• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片田 元己  MOTOMI Katada

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

片田 元巳  KATADA Motomi

隠す
研究者番号 20094261
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, 理学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 教授
2004年度: 東京都立大学, 理学研究科, 教授
1994年度 – 1996年度: 東京都立大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 東京都立大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機化学 / 無機・錯塩・放射化学 / 無機化学
研究代表者以外
物理化学一般 / 無機化学
キーワード
研究代表者
メスバウアー分光法 / 希土類錯体 / メスバウアースペクトル / ビピリジン / ナフチリジン / 鉄錯体 / ユウロピウム錯体 / iron(II) oxalates / iron(III) citrate / iron(III) oxalates … もっと見る / iron complexes / γ-ray / Mossbaue spectra / radiolysis / induced irradiation / マロン酸鉄錯体 / ガンマ線照射 / 放射線分解生成物 / シュウ酸鉄(II)錯体 / シュウ酸(II)鉄錯体 / クエン酸鉄(III)錯体 / シュウ酸鉄(III)錯体 / ガンマ線 / 放射線分解 / 放射線誘起 / 有機金属化合物 / 二核フェロセン / 電子移動 / 粘土鉱物 / 混合原子価化合物 / フェロセン誘導体 / 層間化合物 / アルキルアミン / シアノピリジン / レーザー光照射 / 準安定状態 / 低温光照射 / ペンタシアン鉄(II)酸錯体 / フェナントロリン / ヘキサシアノ鉄(III)酸錯体 / 1次元ポリマー錯体 / 配位高分子錯体 / X線構造解析 / ユウロピウム / メスバウアー分光 / フェロシアン化物 / フェリシアン化物 / 格子力学 / クロラニル酸 / 1,8-ナフチリジン / ^<151>Eu-メスバウアー分光法 … もっと見る
研究代表者以外
CEMS / HOPG / Coincidence / Mossbauer spectroscopy / Characteristic X-ray / Conversion electron Mossbauer spectroscopy / Scattering electron / Surface layer / メスバウアースペクトル / 内部転換電子 / 同時計数法 / 同時計数 / メスバウア-分光法 / 特性X線 / 転換電子メスバウア-分光法 / 散乱電子 / 表面層 / M ssbauer spectroscopic study of valence state / Biferrocene derivatives / Mixed-valence compound / 鉄-57メスバウアースペクトル / 平均原子価状態 / 混合原子価錯体 / 二核フェロセン誘導体 / 分子内電子移動 / 原子価状態のメスバウアー分光学的研究 / ビフェロセン誘導体 / 混合原子価化合物 / dynamics / graphite / van der Waals solids / recoil energy / Coulomb excitation / heavy-ion accelerator / in-beam Mossbauer spectroscopy / 層間距離 / 拡散現象 / 層間化合物 / インビーム・メスバウアー分光 / 構造異方性 / 動的振る舞い / グラファイト / ファンデルワールス固体 / 反跳エネルギー / クーロン励起 / 重イオン加速器 / インビーム・メスバウアー分光法 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  放射線誘起による新規鉄錯体の合成と評価研究代表者

    • 研究代表者
      片田 元己
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  新規なユウロピウム錯体の合成と^<151>Eu-メスバウアー分光法による研究研究代表者

    • 研究代表者
      片田 元己
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  低温光照射による準安定状態の生成とメスバウアー分光法による研究研究代表者

    • 研究代表者
      片田 元己
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  新規なユウロピウム錯体の合成と^<151>Eu^-メスバウアー分光法による研究研究代表者

    • 研究代表者
      片田 元己
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  メスバウアー分光法によるグラファイト層間化合物における鉄原子の動的振る舞い

    • 研究代表者
      安部 文敏
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  新規なユウロピウム錯体の合成と^<151>Eu-メスバウアー分光法による研究研究代表者

    • 研究代表者
      片田 元己
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  メスバウア-分光学的マイクロアナライザ-・X線分析器の開発

    • 研究代表者
      佐野 博敏
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      物理化学一般
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  層間化合物におけるゲスト化学種の化学状態の研究研究代表者

    • 研究代表者
      片田 元己
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機・錯塩・放射化学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  一電子酸化された非対象ビフェロセン誘導体の構造と原子価状態

    • 研究代表者
      本山 泉
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理化学一般
    • 研究機関
      神奈川大学
  • 1.  安部 文敏 (50087491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 義男 (30221245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  本山 泉 (40087044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐野 博敏 (20086995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  遠藤 和豊 (50106598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大澤 隆雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田口 堯雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi