• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々 加代子  SASSA Kayoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20113285
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 白梅学園大学, 子ども学部, 教授
2012年度: 白梅学園大学, 公私立大学の部局等, 教授
1995年度 – 1996年度: 白梅学園短期大学, 保育科, 教授
1990年度 – 1992年度: 白梅学園短期大学, 保育科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
家政学 / 生活科学一般
キーワード
研究代表者
QOL / co existence / repair / human relation / aid / the weak / competence / Communication / コミニュケーション能力 / コミニュケーション … もっと見る / 養成プログラム / 援助法 / 能力弱者 / 共生 / 改善 / 人間関係 / 援助 / 弱者 / コミュニケーション能力 / コミュニケーション / 日本の子育て支援システム / 6部門研究所の設立 / 研究所の設立 / みんなで育て合う / 人材活用 / 6部門の機能 / 民の研究所 / 支援システムの構築 / 生涯循環型 / 子育て支援 / 発達助成論 / 早期は5日め / T交信 / ここちよい / 抱くとしずまる / コミュニケ-ションの基本原型の学習 / 機能 / 保育者の質 / 相互に関連 / 母子関係と言彙発達 / 人間関係(母子関係)が関与 / 早期形成の要因 / 母子関係の形成過程の類型 / 言語習得過程 / 保育者の役割大 / 関係改善の修正力 / コミュニケーション過程のそご / 即応力 / 読みとり能力 / 発達促進と阻害 / コミュニケーション過程 / 言語習得 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  •  生涯循環型子育て支援システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      佐々 加代子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      白梅学園大学
  •  コミュニケーション能力弱者のQOL援助研究代表者

    • 研究代表者
      佐々 加代子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      白梅学園短期大学
  •  言語習得過程についての人間関係学的研究(言語・発達臨床論)研究代表者

    • 研究代表者
      佐々 加代子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      白梅学園短期大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi