• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斉藤 澄  SAITOH Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

斎藤 澄  サイトウ キヨシ

隠す
研究者番号 20114754
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度: 筑波大学, 基礎医学系・病理, 講師
1987年度 – 1990年度: 筑波大学, 基礎医学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
人体病理学
研究代表者以外
人体病理学
キーワード
研究代表者
Bromodeoxyuridine / Immunohistochemistry / In vitro labeling / S-phase cell / Biopsy / Chronic liver disease / Bromodeozyuridine / 標識率 / 肝硬変症 / 慢性肝炎 … もっと見る / 免疫組織化学 / In vitro標識 / 肝生検 / 細胞周期 / 慢性肝疾患 … もっと見る
研究代表者以外
The structure of colorectal carcinoma / Histogenesis of the colorectal carcinoma / Discriminant for diagnosis of colorectal carcinoma / Histological criteria for diagnosing carcinoma / Numerification of atypical grades / 良性悪性境界領域病変 / 良性腺腫 / 核腺管係数ING / 乱れ係数ISA / 癌発育進展過程 / DE NOVO CANCER / 癌組織発生 / 良性悪性判別式 / 異型度数値変換 / de novo carcinoma / 線形判別関係 / 不規則形腺管出現頻度 / 腺管大小不同係数 / 乱れ係数 / 核腺管係数 / 微小癌 / 大腸癌組織診断基準 / 大腸癌の構造 / 大腸癌組織発生 / 大腸腫瘍の良性悪性判別式 / 胃腫瘍の良性悪性判別式 / 癌組織診断基準 / 組織異型度の数値化 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  画像解析による腫瘍の異型度の数値化:胃・大腸の良性悪性組識診断の客観化

    • 研究代表者
      中村 恭一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  生検肝組織のin vitro標識法による慢性肝疾患の病期の解析(肝細胞の細胞回転と線維化の進行様式)研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 澄 (斎藤 澄)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  中村 恭一 (70110492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菊池 正教 (90110501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 敬二 (00091926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 直見 (60111530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi