• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金子 彰  Kaneko Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20126402
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2016年度: 東京女子大学, 現代教養学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 東京女子大学, 現代教養学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 東京女子大学, 文理学部, 教授
2003年度: 東京女子大学, 文理学部・日本文学科, 教授
1997年度 – 1999年度: 東京女子大学, 文理学部・日本文学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 国語学
キーワード
研究代表者
語彙総索引 / 日本語史 / The General Index / 中世語 / 蓮如 / 覚如 / 親鸞 / Hiragana Jibo / Saint Rennyo / Saint Kakunyo … もっと見る / Saint Shinran / Unpublished original letters / The three principal priests of Jhodo-Shinshu descent / 仮名字母 / 真蹟遺文 / 浄土真宗三代 / Songou-shinzou-meimon / Saiho-shinan-sho / Yuishin-sho-moni / Yuishin-sho / Saint Shinran's Original Literature / Medieval Language / Classical Japanese Language / 親鸞聖人真跡遺文 / 教行信抄 / 尊号真像金名文 / 西方指南抄 / 尊号真像銘文 / 唯信抄文意 / 唯信抄 / 語彙索引 / 親鸞聖人真蹟遺文 / デ-タベース / 能楽論 / 能本 / 世阿弥自筆文書 / 小謡集 / 世阿弥自筆書状 / 世阿弥自筆能本 / 世阿弥自筆能楽論書 / 中世芸能文書 / 世阿弥小謡集 / 世阿弥真蹟文書 / 中世芸能 / 世阿弥文書語彙総索引 / 世阿弥古謠集 / 世阿弥書状 / 世阿弥能本 / 世阿弥能楽論書 / 世阿弥文書 / 惠信尼 / 恵信尼 / 一遍 / 日蓮 / 法然・聖覚・証空 / 親鸞・覚如・蓮如 / 仏教者遺文 / 聖覚 / 法然 / 中世仏教者真蹟遺文 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (71件)
  •  日本語史基礎資料としての世阿弥真蹟文書の総合語彙索引の作成研究代表者

    • 研究代表者
      金子 彰
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  日本語史基礎資料としての中世仏教者真蹟遺文の総合語彙索引の作成研究代表者

    • 研究代表者
      金子 彰
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  浄土真宗三代の真蹟遺文についての伝承と創造の記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金子 彰
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  日本語史研究基礎資料としての親鸞聖人真蹟遺文の総合語彙索引の作成研究代表者

    • 研究代表者
      金子 彰
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      東京女子大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 擬音語・擬態語辞典2015

    • 著者名/発表者名
      山口仲美・金子彰・池上啓・川嶋秀之・小島聡子・小柳智一・佐々木文彦・佐藤有紀・渋谷裕子・高崎みどり・中尾比早子・間宮厚司・矢田勉・吉田永弘
    • 総ページ数
      595
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [図書] 言語変化の分析と理論(坂詰力治編)(鎌倉時代仏教者夫妻親鸞・恵信尼の用語-言語の地域差について)2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰(分担執筆)
    • 出版者
      おうふう
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [図書] 築島裕ほか編「古語大鑑」第1巻あ~お(項目執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰共著
    • 総ページ数
      848
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 中世仏家の言語の伝承―蓮如写『歎異抄』と自筆『御文』を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学 日本文学

      巻: 113 ページ: 27-50

    • NAID

      120006512433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 世阿弥『三道』語彙総索引稿2016

    • 著者名/発表者名
      金子彰・川野絵梨
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 28 ページ: 29-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 世阿弥能本『知章』語彙総索引稿2016

    • 著者名/発表者名
      金子彰・山本康世
    • 雑誌名

      東京女子大学 日本文学

      巻: 112 ページ: 105-138

    • NAID

      120006512414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 鎌倉仏教者の注釈活動―親鸞と覚如の左注を視点として―2016

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学紀要 論集

      巻: 67-1 ページ: 57-89

    • NAID

      120006513350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 親鸞の転写本と自著本の著述の方法―『唯信抄』と『唯信抄文意』の比較を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      『日本語史の研究と資料』

      巻: ― ページ: 81-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 世阿弥能本『弱法師』語彙総索引稿2015

    • 著者名/発表者名
      金子彰・山本康世
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 27 ページ: 27-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『阿古屋松』語彙総索引稿2015

    • 著者名/発表者名
      金子彰・東京女子大学大学院有志
    • 雑誌名

      東京女子大学『日本文学』

      巻: 第111号 ページ: 191-221

    • NAID

      120006512377

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 来迎院如来蔵『讃阿彌陀仏偈和讃』の本文と訓点―良忍手沢本・教行信証・円空本模写本・南條本の比較を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      大谷大学『真宗総合研究所紀要』

      巻: 第32号 ページ: 1-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 親鸞の表記法―『唯信抄』と『明義進行集』の比較を通して2015

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学 論集

      巻: 66 ページ: 21-48

    • NAID

      120006513363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『布留』語彙総索引稿2014

    • 著者名/発表者名
      金子彰・冨田千春・石黒のぞみ
    • 雑誌名

      新潟県ことばの会『ことばとくらし』

      巻: 第26号 ページ: 24-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 中古の辞書―類聚名義抄―2014

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      『悠久』(おうふう)

      巻: 第139号 ページ: 57-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 京の手紙と田舎の手紙-女性遺文の収集と整理を通してー2013

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学紀要「論集」

      巻: 第64巻1号 ページ: 103-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 世阿弥 金島書 語彙総索引稿2013

    • 著者名/発表者名
      金子彰・後藤貴子・金子紀子・渡邊舞
    • 雑誌名

      新潟県ことばの会「ことばとくらし」

      巻: 第25号 ページ: 1-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆『多度津左衛門』語彙総索引稿2013

    • 著者名/発表者名
      金子彰・冨田千春
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学

      巻: 第110号 ページ: 137-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [雑誌論文] 恵信尼の用語2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 第28号 ページ: 209-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 鎌倉時代仏教者夫妻親鸞・恵信尼文書の表記と用語について2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      新潟県ことばの会『ことばとくらし』

      巻: 第23号 ページ: 94-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 鎌倉時代仏教者夫妻親鸞・恵信尼文書の表記と用語について2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 第23号 ページ: 94-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『松浦之能』語彙総索引稿2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学

      巻: 第107号 ページ: 141-171

    • NAID

      120006512240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『江口』語彙総索引稿2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      新潟県ことばの会『ことばとくらし」

      巻: 第23号 ページ: 50-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『江口』2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 第23号 ページ: 50-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 惠信尼の用語2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 第28号 ページ: 209-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 鎌倉時代仏教者夫妻親鸞・恵信尼の用語.言語の地域差について2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      言語変化の分析と理論

      ページ: 214-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『難波梅』語彙総索引稿2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学

      巻: 第1 06号 ページ: 205-233

    • NAID

      120006512211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『難波梅』語彙総索引稿2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学 106

      ページ: 205-233

    • NAID

      120006512211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆 金春禅竹宛書状 語彙総索引稿2009

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      ことばとくらし 21

      ページ: 33-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆金春禅竹宛書状語彙総索引稿2009

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 第21巻 ページ: 34-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [雑誌論文] 親鸞逍文の左註について-その形式と字訓の性格-2006

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      小林芳規博士喜寿記念国語学論集

      ページ: 204-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 親鷺遺文の左註について2006

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      小林芳規博士喜寿記念国語学論集-その形式と字訓の性格-(汲古書院)

      ページ: 204-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] The books with left notes of Saint Shinran's unpublished Literature.2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Kaneko
    • 雑誌名

      Kobayashi-Yoshinori Hakase Kijyu-Kinen Kokugogaku Ronsyu, Kyuko-syoin

      ページ: 204-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 式子内親王宛法然書状 語彙総索引稿2005

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学 101

      ページ: 123-151

    • NAID

      110007184634

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 式子内親王宛法然書状 語彙総索引稿2005

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学 第101号

      ページ: 123-151

    • NAID

      110007184634

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 小さな句読点の歴史2005

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      兵庫教育 56・10

      ページ: 55-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] The history of a small punctuation mark.2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Kaneko
    • 雑誌名

      Hyogo-Kyoiku 56-10

      ページ: 55-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] The General Index of a letter for Shikishinai-Shinno from Saint Honen.2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Kaneko
    • 雑誌名

      Tokyo-jyoshi-daigaku Nihonbungaku 100

      ページ: 123-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 鎌倉時代の女性仮名文書の漢語表記について2005

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      築島裕博士傘寿記念国語学論集

      ページ: 394-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 小さな句読点の歴史2005

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      兵庫教育 第56巻第10号

      ページ: 55-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 鎌倉時代の女性仮名文書の漢語の表記について2005

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      築島裕博士傘寿記念国語学論集(汲古書院)

      ページ: 394-413

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] The notation of the Chinese of the Women letters in the Kamakura era2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Kaneko
    • 雑誌名

      Tsukisima-Hirosi Hakase Sanjyu-kinen Kokugogaku Ronsyu, Kyuko-syoin

      ページ: 394-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 熊谷直実誓願状 語彙総索引稿2004

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学 第100号

      ページ: 107-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 熊谷直実直筆誓願状 語棄総索引稿2004

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学 100

      ページ: 107-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] The General index of the petition of Naozane-Kumagai2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Kaneko
    • 雑誌名

      Tokyo-jyoshi-daigaku Nihonbungaku 100

      ページ: 107-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] The Hiragana notation of the unpublished literature by Buddhist couple in the Kamakura era.2003

    • 著者名/発表者名
      Akira Kaneko
    • 雑誌名

      Kotoba-to-Kurashi 15

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 恵信尼の仮名書状の表記について-仮名字母を中心に-2003

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      東京女子大学女性学研究所年報 第13号

      ページ: 14-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 句読点小考2003

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      東京女子大学学会ニュース 第86号

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] The transition of a punctuation mark.2003

    • 著者名/発表者名
      Akira Kaneko
    • 雑誌名

      The News of The Academic Society Of Tokyo Woman's Christian University 86

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] A notation of the Hiragana letters by Eshinni2003

    • 著者名/発表者名
      Akira Kaneko
    • 雑誌名

      Tokyo woman's Christian University Institute For Women's Studies 13

      ページ: 14-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [雑誌論文] 鎌倉時代仏教者夫妻の平仮名用法について -親鸞・恵信尼の隣接字の仮名字体の用法を中心として-2003

    • 著者名/発表者名
      金子 彰
    • 雑誌名

      ことばとくらし 第15号

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520294
  • [学会発表] 親鸞の著述の方法とその言語伝承2017

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      第83回新潟県方言研究会
    • 発表場所
      アトリウム長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 親鸞の著述活動と書写活動と―越後時代の言語活動の意義―2016

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      第81回新潟県方言研究会
    • 発表場所
      アトリウム長岡(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 中世越後の女性文書の漢語受容とその表記について―中世文書と比較して―2016

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      第82回新潟県方言研究会
    • 発表場所
      アトリウム長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 鎌倉仏家の注釈書作成活動―親鸞遺文を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      2016年度東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都・杉並区)
    • 年月日
      2016-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 鎌倉時代の越後女性文書の言語記述2015

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      第80回新潟県方言研究会
    • 発表場所
      アトリウム長岡(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2015-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 中世越後地方の言語について2015

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県ことばの会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 鎌倉時代の女性文書の言語2015

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      2015年度東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 親鸞の自著本と転写本の著述の方法2014

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 親鸞の著述の方法―自著と転写と―2014

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県方言研究会
    • 発表場所
      新潟県アトリウム長岡
    • 年月日
      2014-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 京の手紙と越後の手紙-為房妻と恵信尼の言語-2012

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県方言研究会
    • 発表場所
      長岡市アトリウム会館
    • 年月日
      2012-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 恵信尼文書の言語の地域性-接続助詞「とん・どん」続詔-2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県ことばの会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 中世仮名書き注釈書の注釈の方法-親鸞の注釈書の形式と字訓の性格-2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 恵信尼文書の言語の地域性-接続助詞『とん・どん』続貂-2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県ことばの会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 恵信尼文書の言語の地域性2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県方言研究会
    • 発表場所
      長岡市アトリウム会館
    • 年月日
      2011-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 鎌倉仏教者親鸞の注釈方法-その形式と字訓の性格-2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      大谷大学真宗学研究所「教行信証(坂東本)の総合研究のための基盤構築」公開研究会
    • 発表場所
      大谷大学真宗学研究所
    • 年月日
      2010-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 中世仮名文書の仮名遣いについて-為房妻・恵信尼文書を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2010-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 鎌倉時代仏教者夫妻の親鸞・恵信尼文書の表記と用語について2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県ことばの会創立四〇周年記念大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2010-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 中世仮名文書の仮名遺いについて-為房妻・恵信尼文書を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2010-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 中世仮名資料の漢文訓読語の受容2009

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2009-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520482
  • [学会発表] 中世仮名文の表記-文節位置句読点の発掘に向けて-

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      2013年度東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526
  • [学会発表] 越後の人の言語記述-中世の辞書作成を通して-

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      第76回新潟県方言研究会
    • 発表場所
      新潟県アトリウム長岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370526

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi