• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山下 彰一  YAMASHITA Shoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20127731
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: (財)国際東アジア研究センター, 所長
1999年度 – 2001年度: 広島大学, 国際協力研究科, 教授
1995年度 – 2000年度: 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授
1998年度: 広島大学, 大学院国際協力研究科, 教授
1991年度 – 1993年度: 広島大学, 経済学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 広島大学, 経済学部, 教授
1986年度: 広島大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
環境保全 / 教育学 / 経済統計学 / 広領域 / 経済政策(含経済事情)
キーワード
研究代表者以外
経済発展 / APEC / Environmental Technology / 技術移転 / 東南アジア / STAFF DEVELOPMENT / COLONIAL UNIVERSITY / DIPLOMA DISEASE / ASIAN HIGHER EDUCTION / スタッフ・デベロップメント … もっと見る / 大卒者の雇用 / 植民地大学 / 学歴病 / アジアの高等教育 / Poverty / Household Micro Data / Life Cycle / Income / Consumption / Savings / 借入制約 / 失業リスク / ライフ・サイクル・モデル / 遺産 / 貧困 / 家計調査ミクロデータ / ライフサイクル / 所得 / 消費 / 貯蓄 / Higher education cooperation / Economic reform / Free trade agreement / Capacity building / New economies / Economic and technical cooperation / Trade Investment liberalization and facilitation / UMAP / 市場機能の強化 / 規制緩和 / APECの貿易投資自由化 / 貿易投資円滑化 / 貿易投資自由化 / 貿易投資自由円滑化 / 高等教育交流 / 経済構造改革 / 自由貿易協定 / キャパシティー・ビルディング / ニューエコノミー / 経済技術協力 / 貿易投資自由化円滑化 / China / Clean Development Mechanism / Local Government / Private Company / Economical System / Environmental Protection / 中国 / クリーン開発メカニズム / 地方自治体の環境対策 / 企業の環境対策 / 経済システム / 技術システム / 環境保全 / Environmental Kuznets Curve / Project Evaluation / Technology Transfer / Environmental Problem / Southeast Asia / Environmental Cooperation / 環境協力 / 環境クズネッツ曲線 / 事業評価 / 環境問題 / 環境技術 / 環境協カ / Social Capital Formation / Regional Economic Cooperation / Foreign Direct Investment / Transfer Technology / Economic Development / 外資政策 / 国際産業連関分析 / 開発計画 / 技術自立 / 経済発展理論 / 華南経済圏 / 自動車産業 / 社会資本 / 国際産業連関表 / 経済開発 / 社会資本形成 / 地域経済圏 / 海外直接投資 / 儒教文化 / 東アジア / 地域政策 / 地域経済情報 / 地域情報化 / 地域産業 / 社会貢献 / 研究機関 / 地域経済 / 大学 / 東洋的近代化 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (42人)
  •  東アジア諸国における消費行動の比較分析-家計調査ミクロデータによる数量分析-

    • 研究代表者
      OLEKSANDR MOVSHUK (MOVSHUK Oleksandr)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済統計学
    • 研究機関
      富山大学
  •  APEC優先課題の共同研究

    • 研究代表者
      西野 文雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      政策研究大学院大学
  •  大学の社会貢献に関する実態調査-地域経済研究機関の社会的役割を中心として-

    • 研究代表者
      戸田 常一
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      広島大学
  •  環境保全型経済成長に向けての技術・経済システムに関する日中共同研究

    • 研究代表者
      松岡 俊二
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      広島大学
  •  東南アジアの環境問題と国際協力のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      松岡 俊二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      広島大学
  •  アジア諸国の経済発展パターンとわが国の経済協力にかんする理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      厚母 浩
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島経済大学
  •  東南アジアの経済的・社会的発展にかんする国際環境比較研究ー北東アジアとの対比においてー

    • 研究代表者
      金子 敬生
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島経済大学
  •  ASEAN諸国と東アジア経済の東洋的近代化に関する国際環境比較研究

    • 研究代表者
      金子 敬生
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島経済大学
  •  アジアにおける「学歴病(Diploma Disease)」の比較研究

    • 研究代表者
      丸山 文裕, 馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  仁平 耕一 (60172722)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  厚母 浩 (60098639)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山口 登志子 (80034396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浜渦 哲雄 (50253026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  陶 怡敏 (80188705)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松岡 俊二 (00211566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中越 信和 (50188918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  馬越 徹 (60000030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金子 敬生 (90055103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野北 晴子 (70228302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  RATNAYAKA Pi (90221697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大矢野 栄次 (00152265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 孚信 (20164311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  成田 健一 (20189210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  金子 由芳 (10291981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西野 文雄 (90010777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  萩原 伸次郎 (80104694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  豊田 利久 (90030668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山澤 逸平 (10017527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  長田 博 (40233506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  OLEKSANDR MOVSHUK (50332234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  ホリオカ・チャールズ ユウジ (90173632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  澤田 康幸 (40322078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  野村 淳一 (70311321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  丸山 文裕 (60144888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  竹花 誠児 (30171664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山崎 博敏 (10127730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  戸田 常一 (20109028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  平尾 元彦 (90238337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  椿 康和 (70144805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  金原 達夫 (20099097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  渡邉 展男 (80191782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  片岡 幸雄 (60148731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  岡野内 正 (60185460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  JOE Hicks (30171094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  韓 英出
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  申 宰貞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ULIAN Lutan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  JULIAN Lutha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  SUHALTO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  周 燕飛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  HICKS JOE E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi