• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久永 明  HISANAGA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20128078
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度: 福岡県立大学, 人間社会学部, 教授
1988年度 – 1991年度: 九州大学, 医学部, 講師
1987年度: 九州大学, 医学部, 助手
1986年度: 九大, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
衛生学 / 環境影響評価(含放射線生物学)
研究代表者以外
衛生学
キーワード
研究代表者
Tumorigenicity / 催腫瘍性 / インジウムヒ素 / メチルヒ素 / ヒ素 / Intraperitoneal injection / Subcutaneous injection / Gallium phosphide / Gallium arsenide / Semiconductor … もっと見る / 酸化ガリウム / 発がん性 / リン化ガリウム / ヒ化ガリウム / 気管内投与 / 腹腔内投与 / 皮下投与 / ガリウムリン / ガリウムヒ素 / 半導体 / Indium arsenide / Indium / Chronic toxicity / Arsenic / Semiconducing materials / Intratracheal instillation / ポルフィリン / ガリウム / ヒ素代謝物 / インジウム / 慢性毒性 / 半導体新素材 / 気管内注入法 / ヒ素の環境モニタリング / 水質汚濁指標 / 河川中のヒ素 / 有機態ヒ素 … もっと見る
研究代表者以外
ANIMAL EXPERIMENT / IMMUNO TOXICITY / CARCINOGENICITY / ARSENIC SELENIDE / MANGANESE / NICKEL / サイクロフォスファミド / リンパ球芽球化反応 / 三酸化ヒ素 / 無機金属化合物 / 砒化セレン / 動物実験 / 免疫毒性 / 発がん性 / ヒ化セレン / 金属マンガン / 金属ニッケル 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  都市河川における化学形態別ヒ素のモニタリングに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      久永 明
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      福岡県立大学
  •  気管内注入法によるガリウムヒ素とインジウムヒ素の生体内挙動研究代表者

    • 研究代表者
      久永 明
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      九州大学
  •  無機金属化合物の免疫毒性に関する研究

    • 研究代表者
      石西 伸 (石西 昇)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      九州大学
  •  半導体新素材の発がん性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      久永 明
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  平田 美由紀 (30156674)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 昭代 (10136484)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石西 伸 (80037340)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 尚英 (00131904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi