• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

望月 正武  MOCJIZAKI Seibu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20130205
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2006年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
1996年度 – 1998年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
1992年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学 / 循環器内科学
キーワード
研究代表者
ischemia / Cardiac hypertrophy / 心筋線維化 / 心肥大 / fura-2 / calcium / ATP sensitive K^+ channel / hypoxia / Na^+ / inflammatory marker … もっと見る / palmitoleic acid / palmitic acid / hydroxybutyric acid / atherosclerosis / 高感度CRP / 接着因子 / アディポネクチン / 動脈硬化マーカー / 炎症性マーカー / パルミトオレイン酸 / パルミチン酸 / ヒドロキシ酪酸 / 動脈硬化 / Cardiac fibrosis / Eprelenone / Renovascular hypertensive rat / Aldosterone / Myocardial Infarction / Cholesterol / 腎性高血圧ラット / エプレレノン / 腎高血圧ラット / アルドステロン / 心筋梗塞 / コレステロール / Cardiac fiborosis / Iscemia-reperfusion / Nitric oxide / Ischemia / Ovarictomized Rat / Estorogen / 摘出灌流心 / working heart法 / 不整脈 / エストロゲン / 一酸化窒素 / 心機能 / 虚血再灌流障害 / 心筋虚血 / 虚血障害 / エストラジオール / 腎性高血圧 / 卵巣除去ラット / エストロジェン / sodium calcium exhanger / anoxia / furaー2 / ATP sensitive K+channel / sodium calcium exchanger / Fura 2 / Ca^<2+> / acidosis / myocyte / reverse mode / forward mode / Ca^<2+> exchange / 低酸素 / Ca^2^+交換系 / H^+交換系 / SBFI / Fura‐2 AM / H交換系 / Na / Fura2 / 虚血 / アシドーシス / 細胞内Na / 細胞内Ca / 摘出潅流心標本 / 単離心筋細胞 / Ca^<2+>交換系 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  冠動脈疾患の早期診断マーカー探策の試み研究代表者

    • 研究代表者
      望月 正武
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  コレステロールはアルドステロンの増加を介して心機能を増悪させる研究代表者

    • 研究代表者
      望月 正武
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  エストロジェン受容体ノックアウトマウスを用いたエストロジエンの心筋保護作用の機序研究代表者

    • 研究代表者
      望月 正武
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  細胞内Ca^<2+>調節に関するATP感受性Kチャネルの役割研究代表者

    • 研究代表者
      望月 正武
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  単離心筋細胞膜のNa^+/Ca^<2+>交換系に及ぼすhypoxiaの影響とその抑制機序研究代表者

    • 研究代表者
      望月 正武
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] JIKEI Heart Study A morbidity-mortality study with valsartan in a Japanese population with hypertension and other cardiovascular disease manifestations2007

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki S
    • 雑誌名

      Lancet (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590765
  • 1.  池脇 克則 (40287199)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  関 晋吾 (70179323)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  谷口 正幸 (70179844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷口 郁夫 (50179834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉田 博 (30333529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山根 禎一 (40297429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 光行 (10130171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi