• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺本 民生  TERAMOTO Tamio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

寺本 民夫  テラモト タミオ

隠す
研究者番号 20133077
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 帝京大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1999年度: 帝京大学, 医学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 帝京大学, 医学部, 助教授
1992年度: 帝京大学, 医学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 東京大学, 医学部, 助手
1990年度 – 1991年度: 東京大学, 医学部・(病)第一内科, 助手 … もっと見る
1990年度: 東京大学, 医学部(病)第一内科, 助手
1990年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手
1989年度: 東京大学, 医学部第一内科, 助手
1989年度: 東京大学医学部(病), 助手
1988年度: 東京大学, 医学部, 助手
1987年度 – 1988年度: 東京大学, 医学部(病), 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
内分泌・代謝学 / 代謝学
研究代表者以外
病態医化学 / 応用薬理学・医療系薬学 / 血液内科学 / 医化学一般 / 消化器内科学
キーワード
研究代表者
MTP / ACAT / VLDL / スンクス / 脂肪肝 / ADENOVIRUS / SUNCUS / FATTY LIVER / Adenovirus / hepatocytes … もっと見る / suncus / apoB / アポ蛋白B / CETP DEFICIENCY / APOLIPOPROTEIN E DEFICIENCY / REVERES CHOLESTEROL TRANSPORT / APOLIPOPROTEIN E / CHOLESTEROL ESTER TRANSFER PROTEIN / アポ蛋白E損症 / コレステロ-ル逆転送系 / コレステロ-ルエステル転送蛋白(CETP) / CETP欠損症 / アポ蛋白E欠損症 / コレステロール逆転送 / アポ蛋白E / コレステロールエステル転送蛋白 … もっと見る
研究代表者以外
cholesterol / apoE / HDL / LDL / 受容体 / Kidney / Prostaglandin / 腎 / プロスタグランジン / Breeding and Reproduction / Carcinogenesis / Biophylaxis / Fatty Liver / emesis / Suncus murinus / Insectivore / 発癌性 / 飼育繁殖 / 発ガン性 / 生体防御 / 脂肪肝 / 嘔吐 / スンクス / 食虫目実験動物 / liposome / hyperlipidemia / platelet / 血小板凝集 / アポ蛋白E / lowーdensity lipoprotein / highーdensity lipoprotein / 動脈硬化 / 膜 / リポソ-ム / リポソーム / 高脂血症 / 血小板 / 変性LDL / GTP-binding protein / Oocytes / Molecular Cloning / Pertussis Toxin / Solubilization / Receptor / Lung / Leukoriene / モルモット肺 / ロイコトリエンD_4 / 遺伝子クロ-ニング / 卵母細胞 / GTP結合蛋白 / 百日咳毒素 / 蛋白可溶化 / 肺 / ロイコトリエン / ラミニン / スルファチド抗体 / 糖脂質抗体 / 肝細胞膜 / 糖脂質 / 肝動脈塞栓療法 / 肝細胞癌 / 肝細胞膜抗体 / スルファチド / ヘパリン / ヘパラン硫酸 / 血管内皮細胞 / 慢性肝炎 / 抗スルファチド抗体 / 自己免疫性肝炎 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  脂質輸送におけるMTPの役割とMTP蛋白の発現制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      寺本 民生
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代謝学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  新しい実験動物スンクスの有用性

    • 研究代表者
      松木 則夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東京大学
  •  肝における脂質輸送機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺本 民生
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  動脈硬化発症におけるコレステロールエステル転送蛋白とアポ蛋白Eの意義研究代表者

    • 研究代表者
      寺本 民生
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      帝京大学
      東京大学
  •  血小板と動脈硬化-血小板・リポ蛋白の相互作用を中心として-

    • 研究代表者
      久米 章司
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      山梨医科大学
  •  肺ロイコトリエンD_4受容体の生化学的研究

    • 研究代表者
      渡辺 毅
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  肝疾患に於ける抗肝細胞膜糖脂質抗体の臨床的並びに病態生理的意義

    • 研究代表者
      戸田 剛太郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  腎のプロスタグランジンE_2受容体の精製と生理的・病態生理的意義

    • 研究代表者
      渡辺 毅
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  木下 誠 (70186295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡辺 毅 (80158641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  清水 孝雄 (80127092)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松木 則夫 (70126168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  戸田 剛太郎 (40090500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池田 有成 (80133073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久米 章司 (50010492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  尾崎 由基男 (30134539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松島 照彦 (60199792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  齋藤 宗雄 (50167417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鎌滝 哲也 (00009177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野本 亀久雄 (50037355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  齋藤 洋 (00012625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  堀江 行雄 (40211552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi