• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松島 善治  MATSUSHIMA Yoshiharu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

松島 義治  MATSUSHIMA Yoshiharu

松嶋 善治  マツシマ ヨシハル

隠す
研究者番号 20134679
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授
1990年度 – 1998年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授
1994年度: 東京医科歯科大学, 医学部・脳外科助教授
1993年度: 東京都老人総合研究所, 医学部, 助教授
1988年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 … もっと見る
1988年度: 東京医科歯科大学, 脳神経外科, 助教授
1987年度: 東京医歯科大学, 脳神経外科, 助教授
1986年度: 医科歯科大, 医学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者
モヤモヤ病 / linkage analysis / moyamoya disease / EDAS / gene mapping / IL-1 / elastin / arterial wall / muscle, smooth / gene analysis … もっと見る / familial occurence / Moyamoya disease / Data bases of the paper and the patient / Culture of the vascular smooth muscle cells / Angiographical findings / Surgical treatment / EDASの術中・術後合併症 / EDASの効果 / Encephalo-duro-arterio-synangiosis(EDAS) / STAの解剖 / Xenon-enhanced CT / モヤモヤ病のスクリーニング / 外国人のモヤモヤ病 / EDASの脳血管撮影上効果 / EDASの適応 / (EDAS) / Encephaloーduroーarterioーsynangiosis / モヤモヤ病の手術 / 手術効果 / 文献・患者データ・ベース / 血管平滑筋培養 / 脳血管撮影所見 / 外科的治療法 / ウイリス動脈輪閉塞症 / 炎症性のcytokine / ILー1 / 炎症性cytokine / human leukocyte antigen / clastin gene / エラスチン遺伝子 / 血管平滑筋細胞 / HLA / 家族発症 / 連鎖解析 / Beijing Neurosurgical Institute / Tonji Hospital in Wuhan / The People's Republic of China / hereditary factors / leptospiral infection / Moyamoya equivalents / Moyamoya syndrome / 北京神経外科研究所 / 中華人民共和国 / 武漢同済病院 / 遺伝的素因 / レプトスピラ / モヤモヤ病類似疾患 / モヤモヤ症候群 … もっと見る
研究代表者以外
moyamoya disease / PDGF / 血管内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / ウィリス動脈輪閉塞症 / arterial wall / muscle, smooth / cell culture / vascular endothelial cells / 発症機序 / 内膜肥厚 / モヤモヤ病 / PDGF receptor / vascular smooth muscle cells / TGF-β_1 / ウイリス動脈輪閉塞症 / Platelet-derived growth factor / Cell culture / Arterial smooth muscle cells / Occlusion of circle of Willis / ダウンレギュレ-ション / レセプタ-プロセッシング / PDGFレセプタ- / 培養血管平滑筋細胞 / 血小板由来増殖因子 / 細胞培養 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  モヤモヤ病原因遺伝子のmapping研究代表者

    • 研究代表者
      松島 善治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  モヤモヤ病における血管壁細胞の機能異常の解析とgene mapping研究代表者

    • 研究代表者
      松島 善治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  モヤモヤ病発症における原因遺伝子異常の解析研究代表者

    • 研究代表者
      松島 義治 (松島 善治 / 松嶋 善治)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  中国におけるモヤモヤ病または類似疾患の病因並びに疫学的調査研究代表者

    • 研究代表者
      松島 善治
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  ウィリス動脈輪閉塞症由来培養血管内皮細胞の樹立と機能特性

    • 研究代表者
      青柳 傑
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  ウィリス動脈輪閉塞症における血管壁細胞の機能異常と病因

    • 研究代表者
      青柳 傑
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  ウィリス動脈輪閉塞症における内膜下血管平滑筋細胞の増殖制御

    • 研究代表者
      青柳 傑
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  モヤモヤ病およびその治療に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松島 善治
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  • 1.  青柳 傑 (40134704)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 清高 (90073022)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  玉置 正史 (30301154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  戸根 修 (70188762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山口 武兼 (60111605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小松 清秀 (40014104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大野 喜久郎 (50014238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 龍太 (50154604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鬼頭 清裕 (30177878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青柳 昌樹 (60175750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田畑 均 (80138479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  銭 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  TIAN Quain
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi