• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川口 直能  KAWAGUCHI Naotaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20138168
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 国士舘大学, 工学部・都市システム工学科, 教授
2001年度: 国士舘大学, 工学部・土木工学科, 教授
1993年度: 国士舘大学, 工学部・土木工学科, 教授
1986年度 – 1987年度: 国士館大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
構造工学・地震工学
研究代表者以外
コンクリート工学・土木材料・施工 / 地盤工学
キーワード
研究代表者
FRP / residual strength / cyclic loading / torsion / bending / eccentric compression / eccentric tension / reinforced concrete / 繰返しねじり / ねじり変形能力 … もっと見る / ねじり耐力 / 損傷評価 / ねじり剛性 / 変形能力 / 破壊 / 繰り返し / 疲労 / 残存変形能力 / 残存耐力 / 繰返し / ねじり / 曲げ / 軸力 / 鉄筋コンクリート … もっと見る
研究代表者以外
Confined concrete / Column / Ductility / Ultimate strength / Reinforced concrete / 拘束鉄筋 / じん性 / RC柱 / 拘束コンクリート / 横方向拘束鉄筋 / 耐力定式化 / 2軸曲げ / 靱性 / 終局耐力 / 限界状態設計 / 鉄筋コンクリート柱 / 軟弱地盤 / セメントモルタル / 路床・路盤 / 舗装 / 再生骨材 / 産業廃棄物 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  損傷部を有するコンクリート部材の残存耐力と変形能力の定量的評価研究代表者

    • 研究代表者
      川口 直能
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  コンクリート廃材の有効利用に関する研究

    • 研究代表者
      柴田 英明
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      国士館大学
  •  2軸曲げと受けるRC柱の定式化に関する研究

    • 研究代表者
      藤井 学
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      京都大学
      神戸大学
  • 1.  柴田 英明 (50103635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  斉藤 総一郎 (90095703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 学 (30031074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平澤 征夫 (50065281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮本 文穂 (10093535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi