• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花井 荘太郎  HANAI Sotaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20142185
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 国立循環器病センター, 研究所, 研究室長
1995年度: 国立循環器病センター研究所, 脈管生理部, 室長(H6のみ)
1994年度: 国立循環器病センター研究所, 脈管生理部, 室長
1989年度: 国立循環器病センター研究所, 脈管生理部, 室員
1988年度: 国立循環器病センター, 研究所・脈管病態生理研究室, 研究室員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
医学一般 / 流体工学 / 社会福祉学
キーワード
研究代表者以外
粥状動脈硬化症 / Numerical simulation / Stokes Flow / Vascular resistance / Microvessels / 数値シミュレーション / ストークス流れ / 血流抵抗 / 微小血管 / Supercomputer … もっと見る / Computational Fluid Mechanics Model / Wall Shear Stress / Hemodynamic Factor / Atherosclerosis / ス-パ-コンピュ-タ / 数値流体力学的モデル / 血管壁ずり応力 / 血行力学的因子 / 数値流体力学シミュレーション / 壁ずり応力の空間的分布 / 非対称性血管狭窄 / 動脈病変モデル / 多点電気化学的ずり応力測定法 / 血流異常の病態生理的意義 / インターネット / 介護職員 / 情報共有 / コミュニケーション / 患者家族 / 心理 / 連携 / IT / 介護 / 家族 / 認知症 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  認知症患者家族と介護サービス提供者におけるITコミュニケーション支援効果の評価

    • 研究代表者
      内山 映子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  微小血管の血流抵抗の流体力学的評価

    • 研究代表者
      関 眞佐子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      関西大学
      国立循環器病センター
  •  粥状動脈硬化症病変の発症進展をもたらす血流の作用の数値流体力学的研究

    • 研究代表者
      山口 隆美
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  粥状動脈硬化性血管狭窄、解離性大動脈瘤などの病変における異常血流の流体力学的研究

    • 研究代表者
      山口 隆美
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  • 1.  山口 隆美 (30101843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  内山 映子 (00365503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  秋山 美紀 (50439254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  関 眞佐子 (80150225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  南山 求 (00142191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi