• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大島 修造  OSHIMA Shuzo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20143670
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授
2012年度: 東京工業大学, 理工学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授
1998年度 – 1999年度: 東京工業大学, 工学部, 助教授
1987年度 – 1994年度: 東京工業大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
流体工学 / 流体工学
研究代表者以外
流体工学 / 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
キーワード
研究代表者
Magnetic Fluid / Magnetic Levitation / 磁気浮揚 / 電磁流体 / 磁性流体 / 非接触流動 / 流体工学 / Magnetohydrodynamics / Non-Contacting Control / Non-contacting Flow … もっと見る / Magnetic Pipe / 非接触性流動 / 磁性液体 / 非接触制御 / 磁気パイプ / Mangetohydrodynamics / Non-Contacting Flow / Magnetic Pressure / Magnetic Nozzle / 磁気淳揚 / 磁気浮場 / 磁気圧力 / 電磁ノズル / 材料工学 / シミュレーション / テーパー管 / 抗力 / 新素材 / 面積式流量計 / 浮遊炉 / 交流電流 / 交流磁場 / パラメータ励振 / 液体金属 / 鉛直加振 / 非定常電磁力 / 電磁流体力学 … もっと見る
研究代表者以外
流体工学 / 磁性流体 / 電磁流体力学 / 交流磁場 / 進行磁場 / Magnetic Fluid / 液体金属 / Continuous Casting / Fluid Mechanics / 溶融金属 / 直流磁場 / 連続鋳造 / 磁性流体力学 / 界面現象 / 不安定波 / 光ファイバ / 半導体レ-ザ / Rivulet / Jet / Liquid Metal / Molten Metal / Magnetic Field / Magmetohydrodynamics / Fluid Engineerings / 非接触形状制御 / 噴流 / リブレット / 静磁場 / Laser Diode Source / Traveling Magnetic Field / Optical Fiber / Laser velocimeter / スロッシング / 回転磁場 / レーザ変位計 / レーザ流速計 / 流体光学 / レ-ザ流速計 / Magnetohydrodymanics / Magnetic Levitation / Non-Contacting Control / Non-Contacting Flow / Moses's Effect / 磁気浮場 / 電磁流体 / 磁気浮揚 / 非接触制御 / 非接触流動 / モーゼ効果 / electrically conducting fluids / unsteady electromagnetic force / AC magnetic field / DC magnetic field / surface Wave / unstable wave / magnetohydrodynamics / fluids engineering / 反応促進 / パラメータ励振 / 導電性流体 / 非定常電磁力 / 表面波 / Shape-Control / DC Current / DC Magnetic Field / Magnetohydrodynamics / 波動 / 曲面創成 / 鉄と鋼 / 冶金学 / 電磁力 / 形状制御 / 直流電流 / 意匠設計 / 加工硬化特性 / プレス成形シミュレーション / 非正則パターン / 正則パターン / 空間充填形 / 平面 / ダイアコアパネル / 反復螺旋型折紙構造 / プレス成形技術 / 反復螺旋型折紙コア構造 / 立体折紙 / 製造-機能連続シミュレーシ / 多工程プレス成形技術 / ダイアコア(トラスコア) / 機械工作・生産工学 / 立体折り紙 / 軽量コア / ダイアコア / 包装型折り紙 / 円形膜構造物の展開 / 円錐殻構造物の展開 / 円筒構造物の展開 / 等角写像 / 反転螺旋形折り紙構造 / トラスコアパネル / 折紙工学 / 実物コピーモデル / 反転螺旋形折紙構造 / オクテット型トラスコアパネル / 写像変換,曲線折り / 空間充填幾何学 / 計算折紙塑性加工学 / 折紙デザイン / 磁気力 / 分散系 / 濃度分布 / 磁気分離 / 数値シミュレーション / 液滴 / PID制御 / 反磁性 / 常磁性 / レビテーション / 周波数特性 / 高透磁率磁性流体 / 振動パターン / スパイク / 非線形不安定波 / 数値解析 / 形状測定 / 周波数応答 / 流体力学 / 流動特性 / 高調波 / 開きょ内流れ / 流速測定法 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  計算力学と折紙工学融合による新しい軽量コア構造の機能創出と製造法に関する研究

    • 研究代表者
      萩原 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      設計工学・機械機能要素・トライボロジー
    • 研究機関
      明治大学
      東京工業大学
  •  面積式新型ガス浮遊炉の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大島 修造
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  多成分分散系の磁気力による濃度分布形成

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  モーゼ効果を利用した液体の浮揚と非接触流動

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  磁気圧力を利用した電磁ノズルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大島 修造
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  磁気パイプによる液柱の形成とその安定性解析研究代表者

    • 研究代表者
      大島 修造
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  磁気体積力による常磁性および反磁性液滴のレビテーション

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  高磁化率磁性流体界面の非線形多分岐不安定のパターンセンジング

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  非定常電磁場での溶融金属の非線形不安定波に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大島 修造
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  非定常ローレンツ力による界面不安定形ダブルディフュージョンオ-グメンテ-タの開発

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  磁性流体のスパイク状不安定波の周波数応答

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  高調波成分を含む進行磁場内での磁性流体の流動特性

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  進行磁場における磁性流体の流れの光ファイバ・半導体レ-ザ流速計による計測

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ファラデ-型容融金属保持装置の開発

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  電磁力による溶融金属薄膜の非接触形成装置の開発

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  進行磁場内における磁性流体の流動の光ファイバレ-ザ計測法の開発

    • 研究代表者
      山根 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  • 1.  山根 隆一郎 (50016424)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中川 順達 (10172280)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福島 直人 (90420299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  萩原 一郎 (50282843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉山 文子 (80162907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小机 わかえ (30288211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  趙 希禄 (30610307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野島 武敏 (40026258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安井 位夫 (70143691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  北岡 哲子 (30447536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大熊 政明 (60160454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  篠田 淳一 (60266880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  毛利 泰裕 (30010870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  梶原 逸朗 (60224416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  片倉 寛 (40114863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi