• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山上 孝司  YAMAGAMI Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20148167
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 富山医科薬科大学, 医学部, 講師
1991年度 – 1995年度: 富山医科薬科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
公衆衛生学・健康科学 / 公衆衛生学
キーワード
研究代表者
骨代謝指標 / 健康教育 / 児童生徒 / 中学生 / ビタミンD受容体遺伝子 / ライフスタイル / 身体発育 / 超音波 / 骨密度
研究代表者以外
case-control study … もっと見る / conjugal / bereavement / elderly / 患者対照研究 / 配偶者 / 死別 / 高齢期 / Serum thiocianat / Smoking / Na-KATPase / Ascorbic acid / Intervention / Athersclerosis / 培養酸素濃度 / ADPリボ-ス合成酵素 / 膜過酸化脂質 / NaーK ATPase / 酸化ストレス / DNA損傷 / Na^+-K^+ ATPase / 細胞膜損傷 / 大動脈硬化 / 赤血球膜Na-KATPase / 血清中チオシアネート / 喫煙 / 赤血球膜Na-KTPase / ビタミンC / 予防的介入 / アテローム硬化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  中学生の骨密度に及ぼす身体発育、ライフスタイル、遺伝子の影響研究代表者

    • 研究代表者
      山上 孝司
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  •  死別が配偶者の健康・福祉に及ぼす影響に関する患者対照研究

    • 研究代表者
      鏡森 定信
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  •  大動脈硬化促進因子に関する予防的介入効果の生体膜レベルからの検討

    • 研究代表者
      鏡森 定信
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  • 1.  鏡森 定信 (20019615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  成瀬 優知 (30135008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐山 三千雄 (30226055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 和郎 (20106206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西野 治身
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi