• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 輝和  TANAKA Terukazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20155146
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 香川大学, 医学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 香川大学, 医学部, 教授
2000年度 – 2002年度: 香川医科大学, 医学部, 教授
1995年度: 香川医科大学, 医学部・附属病院, 講師
1991年度: 香川医科大学, 医学部附属病院, 講師 … もっと見る
1990年度 – 1991年度: 香川医科大学, 医学部・附属病院, 講師
1989年度: 香川医科大学, 医学部附属病院, 講師
1987年度 – 1988年度: 香川医科大学, 医学部, 助手
1986年度: 香川医大, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
血液内科学
研究代表者以外
血液内科学 / 血液内科学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
CD28 / flow cytometry / Cell cycle / Induced differentiation / Human leukemia-lymphoma cell lines / Monoclonal antibody / Cellular src-gene product / セル・ソーティング / フローサイトメトリー / 細胞周期 … もっと見る / 分化誘導 / ヒト白血病・リンパ腫細胞 / モノクローナル抗体 / src遺伝子産物 / Crosslinking / T cell Receptor Vbeta / Calphostin C / Protein kinase C / Adhesion molecules / Costimulatory signal / Superantigen / クロスリンク / TCRVβ / カルフォスチンC / PKC / 接着分子 / 副次的シグナル / スーパー抗原 … もっと見る
研究代表者以外
PI3-kinase / HL-60 / Src / Cbl / signal transduction / シグナル伝達 / VEGF / Akt / Src family / QOL / C-kinase / Calcium / Differentiation / Lipocortin / Calcium binding protein / 1 alpha ・ 25(OH)_2D_3 / 1α,25(OH)_2D_3 / ジルチアゼム / A-キナーゼ / C-キナーゼ / HL-60細胞 / C-キナ-ゼ / リポコルチン / カルシウム結合タンパク質 / カルシウム / 1α・25(OH)_2D_3 / 分化誘導 / ubiquitine / leukemia / erythropoietin / Cb1 / エリスロポエチン / 白血病 / ユビキチン / peripheral blood progenitor cells / neovascularization / endothelial progenitor cells / 臍帯血 / 末梢血幹細胞 / 血管新生 / 血管内皮前駆細胞 / human values / medical technology / cultural values / coping / patient decision making / QOL評価 / 治療の決断 / 造血幹細胞移植 / 態度 / 文化の価値 / 価値 / 現代医療技術 / 文化的価値 / コーピング / 患者の自己決定 / Nucleic acid metabolism / 1, 25(OH)_2D_3 / dehydrothymine dehydrogenase / calcium antagonist / TPA / ジヒドロチミン デヒドロゲナ-ゼ(DHT DH) / 細胞周期 / 核酸代謝 / 活性型ビタミンD_3 / ジヒロチミンデヒドロゲナ-ゼ / Cーキナ-ゼ阻害剤 / カルシウム拮抗剤 / フォルボ-ルエステル(TPA) / 細胞内カルシウムイオン濃度 / 白血病細胞分化誘導 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  ユビキチンリガーゼCblによる白血病細胞増殖シグナル調節機構の解明と治療への応用

    • 研究代表者
      窪田 良次
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      香川大学
  •  末梢血及び臍帯血由来血管内皮細胞の臨床応用と血管新生のシグナル伝達の解析

    • 研究代表者
      窪田 良次
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      香川大学
      香川大学(医学部)
  •  造血幹細胞移植患者・その家族の治療上の決断への態度、コーピングの分析とQOL評価

    • 研究代表者
      KISHI Keiko Imai (KISHI Imai Keiko)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      香川医科大学
  •  スーパー抗原のT細胞活性化における細胞表面分子を介する副次的シグナルの解析研究代表者

    • 研究代表者
      田中 輝和
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      香川医科大学
  •  白血病細胞分化誘導の分子生物学的機構の解明とその臨床応用ーSecond messengerの役割と核酸代謝の形質変換を中心としてー

    • 研究代表者
      入野 昭三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      香川医科大学
  •  白血病細胞における分化誘導の機構の解明と臨所応用に関する研究

    • 研究代表者
      入野 昭三
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      香川医科大学
  •  単クローン抗体によるヒト白血病細胞の分化と内因性発癌遺伝子産物(pp60c-src)の発現に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 輝和
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      香川医科大学

すべて 2007 2006

すべて 学会発表

  • [学会発表] Gabl Is Involved in Erythropoietin Receptor-Mediated Survival Signal throughActivation of the Erk Pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya, Fukumoto, Yoshitsugu, Kubota, Akira, Kitanaka, Fusako, Waki, Osamu, Imataki, Hiroaki, Ohnishi, Toshihiko, Ishida, Terukazu, Tanaka
    • 学会等名
      49th American Society of Hematology
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591068
  • [学会発表] Gab1 Is Involved in Erythropoietin Receptor-Mediated Survival Signal through Activation of the Erk Pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Fukumoto, Yoshitsuau Kubota, Akira Kitanaka, Fusako Waki, Osamu Imataki, Hiroaki Ohnishi, Toshihiko Ishida, Terukazu Tanaka.
    • 学会等名
      49th American Society of Hematology
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591068
  • [学会発表] Src-dependent phosphorylation of Cbl in erythropoietin receptor-mediated Signal transduction2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu, Kubota, Tetsuya, Fukumoto, Akira, Kitanaka, Hiroaki, Ohnishi, Hiroshi, Kamano, Toshihiko, Ishida, Terukazu, Tanaka
    • 学会等名
      The 68th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology and the 48th Annual Meeting of the Japanese Society of Clinical Hematology
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591068
  • [学会発表] エリスロポエチン受容体のシグナル伝達においてCblのチロシンリン酸化はSrcに依存する2006

    • 著者名/発表者名
      窪田 良次、福本 哲也、北中 明、大西 宏明、鎌野 寛、石田 俊彦、田中 輝和
    • 学会等名
      第68回日本血液学会・第48回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591068
  • 1.  窪田 良次 (90178054)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  大西 宏明 (90223891)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  入野 昭三 (50033056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北中 明 (70343308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  田岡 輝久 (40154728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山地 康文 (00191297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  KISHI Keiko Imai (00254558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森 一恵 (10210113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  真鍋 芳樹 (40181812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  金正 貴美 (00335861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉本 知子 (00314922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  塚本 郁子 (10183477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  ナカ゛イ マサミ (40180450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  池田 和真 (50176088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi