• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笛吹 修治  Usui Syuuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20160252
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島国際大学, 保健医療学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2003年度: 広島国際大学, 保健医療学部, 教授
1998年度: 広島国際大学, 保健医療学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 広島大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学 / 機能・物性・材料
キーワード
研究代表者
分子認識 / gel phantom / relaxation time / salicylaldehyde derivatives / shiff's base / gadolinium chelates / contrast agents / magnetic resonance imaging / 磁気共喋イメージング / ファントム … もっと見る / 磁気共鳴イメージング / ゲルファントム / 緩和時間 / サリチルアルデヒド誘導体 / シッフ塩基 / ガドリニウム錯体 / 造影剤 / 磁気共鳴イメージシグ / chiral recognition / association / salen complex / amino acid / molecular recognition / functionalized host / hydrogen bonding / metal coordination / サレンニッゲル錯体 / キラル認識 / 会合様式 / サレン錯体 / アミノ酸 / 機能性ホスト / 水素結合 / 配位結合 / π-πスタッキング / X線結晶解析 / NMR滴定 / 電子スペクトル / ホスト-ゲスト / 分子ピンセット / 電荷移動相互作用 / イプソニトロ化 / カリックスクラウン / カリクサレン / イオン選択性 / 水素イオン濃度勾配 / イオン輸送 / イオノフォー / 酸化 / 金属錯体 / 触媒 / 大環状化合物 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  ガドリニウム系磁気共鳴イメージング用造影剤の機能化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      笛吹 修治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      広島国際大学
  •  電荷移動相互作用を駆動力とする分子ピンセットの合成と三次元非局在π電子系の構築研究代表者

    • 研究代表者
      笛吹 修治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      広島国際大学
  •  配位結合と水素結合をもつ高機能性ホストの合成とその分子認識機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      笛吹 修治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      広島国際大学
      広島大学
  •  複数のイオン選択性をもつイオノフォーの開発と、その構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      笛吹 修治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  触媒機能を持つ大環状化合物の合成とその分子認識能に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      笛吹 修治
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  深澤 義正 (50004502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi