• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熊取谷 哲夫  クマトリダニ テツオ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20161705
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 城西国際大学, 人文学部, 教授
1995年度: 城西国際大学, 人文学部・国際交流学科, 教授
1994年度: 城西国際大学, 人文学部国際文化学科, 教授
1993年度: 城西国際大学, 人文学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 広島大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 言語学・音声学
研究代表者以外
日本語教育 / 教育学
キーワード
研究代表者
対処 / チャレンジ / 「不平」の意味論 / 儀礼的「不平」 / 間接的「不平」 / 直接的「不平」 / 「不平」の談話分析 / 「不平」の語用論 / 適切性条件 / 行為要求 … もっと見る / 感情表明 / 不平のストラテジー / 不満表明 / 不平 / 非支援的発話行為 / 典型化 / バリエーション / 行動期待 / 談話分析 / ストラテジー連鎖型 / 直接性・間接性 / 不満表明ストラテジー / 不満表明行為 / 談話構成機能 / 社会的役割に対する期待 / 共感型発話行為 / 言語行動 / 感謝における交替現象 / 丁寧行動の方策 / 社会言語学 / 「感謝」と「詫び」 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 音声分析 / SD法 / 日本語学習者 / 発話態度と韻律 / CAI / 韻律の知覚 / 音声教育 / Loan words / Evaluation of written Japanese / Phonological, grammatical, and discourse structures / Chinese, Korean, and English learners of Japanese / Japanese Inter language / OPI database / Cross-sectional and longitudinal studies / Acquisition of Japanses as L2 / 音声談話資料 / OPI / 日本語 / 縦断研究 / 横断研究 / 英語母語話者 / 韓国語母語話者 / 中国語母語話者 / 日本語母語話者 / 第二言語習得 / 外来語 / 日本語の作文の評価 / 音韻、文法、談話構造 / 中国、韓国、英語母語話者の日本語習得 / 日本語の中間言語 / OPIデータベース / 縦断および横断的研究 / 第二言語としての日本語習得 / 日本語能力測定 / 留学生教育 / 異文化適応 / クラスタ-分析 / 因子分析法 / 韻律的意味の表出 / 韻律的意味の認知 / 日本語音声教育 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  第2言語としての日本語の習得に関する総合研究

    • 研究代表者
      カッケンブッシュ 寛子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      名古屋外国語大学
      国際基督教大学
  •  非支援的発話行為の日英対照研究(統合的対照談話分析の試み)研究代表者

    • 研究代表者
      熊取谷 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      城西国際大学
  •  日本語音声教育の社会言語学的言語工学的研究

    • 研究代表者
      細田 和雅
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  日本語音声教育の社会言語学的言語工学的研究

    • 研究代表者
      細田 和雅
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  日本語における「感謝」と「詫び」の社会言語学的研究(統合的言語行動分析への試み)研究代表者

    • 研究代表者
      熊取谷 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      広島大学
  •  日本語音声教育の社会言語学的言語工学的研究

    • 研究代表者
      細田 和雅
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  外国人留学生の日本語上達と適応に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      上原 麻子
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  カッケンブッシュ 寛子 (10204439)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  細田 和雅 (30032759)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水町 伊佐男 (50056199)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  深田 昭三 (50228863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長友 和彦 (60164448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今田 滋子 (70052248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上原 麻子 (70193836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西村 よしみ (40208228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  深見 兼孝 (20173312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  多和田 眞一郎 (50134747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浮田 三郎 (50136016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  難波 康治 (30198402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小林 ミナ (70252286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 真理 (20217079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鎌田 修 (20257760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi