• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

馬場 稔  BABA Minoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20165062
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 北九州市立自然史, 歴史博物館・自然史課, 主査
2004年度 – 2005年度: 北九州市立自然史, 歴史博物館・自然史課, 学芸員
2003年度: 北九州市立自然史, 歴史博物館, 学芸員
1986年度 – 1987年度: 大分医科大学, 医学部, 教務員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
寄生虫学 / 生態・環境
キーワード
研究代表者以外
GIS / Oviposition habit / Autogeny / Stenogamy / Laboratory colonization / Simuliidae / Blackfly / 末吸血産卵 / ウマブユ / ヒロシマツノマユブユ … もっと見る / 未吸血産卵 / 狭所交尾性 / ブユの生態 / ブユ / ブユの室内飼育 / small mammals / population dynamics / AFLP analysis / fragmentation / habitat function / molecular ecology / landscape ecology / 齧歯類 / 分子マーカー / オルソフォト / 稚樹・実生集団 / 小型哺乳類相 / 実生・稚樹集団 / ハビタット機能, / 小形哺乳類相 / 個体群動態 / AFLP分析 / 孤立化 / ハビタット機能 / 分子生態 / 景観生態 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  景観生態学的手法および分子生態学的手法を用いた都市内残存緑地の機能評価

    • 研究代表者
      真鍋 徹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      北九州市立自然史・歴史博物館
  •  衛生害虫ブユの室内累代飼育の確立

    • 研究代表者
      高岡 宏行
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      大分医科大学
  • 1.  真鍋 徹 (90359472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  内藤 和明 (50326295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊東 啓太郎 (10315161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高岡 宏行 (00094152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi