• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤津 悟  FUJITSU Satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20165400
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 東京工業大学, フロンティア研究機構, 特任教授
1999年度 – 2004年度: 湘南工科大学, 工学部, 教授
1996年度 – 1998年度: 湘南工科大学, 工学部, 助教授
1992年度: 湘南工科大学, 工学部, 助教授
1991年度: 湘南工科大学, 材料工学科, 助教授 … もっと見る
1986年度 – 1988年度: 東京大学, 工学部, 助手
1986年度: 東京大学, 工学部・工業化学科, 助手
1986年度: 東京大学, 工学部工業化学科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性 / 無機工業化学 / 無機工業化学・無機材料工学
研究代表者以外
無機工業化学・無機材料工学 / 無機工業材料
キーワード
研究代表者
酸化亜鉛 / zinc oxide / 圧電体 / PZT / EL device / gas sensor / p-n junction / luminescence / strontium cupper oxide / ケイ酸亜鉛 … もっと見る / 発光ダイオード / PDL接合 / ストロンチウム銅 / ELデバイス / ガスセンサー / pn接合 / 発光 / ストロンチウム銅酸化物 / grain growth / sintering / microwave oven / PSZ / microwave / 粒成長 / P2T / 焼結 / 部分安定化ジルコニア / 電子レンジ / マイクロ波 / junction / filter / micro-processing / piezoeletric / 電極 / 接合 / フィルター / 微細加工 / surface reaction / photo conduction / Piezoelectric / 電界 / 光還元 / 表面反応 / 光電導 / 圧電性 / Semiconducting Property / Crystal-axis Orientation / Potential Barrier / Piezoelectric Material / Transparent Ceramic / Zinc Oxide / 半導体 / 配向 / 半導性 / 配向性 / 粒界障壁 / 透明セラミックス … もっと見る
研究代表者以外
ゼーベック係数 / セラミックス / フォノンドラッグ効果 / 微細構造 / 多孔質 / 炭化ケイ素 / 性能指数 / I-V Characteristics / Diffusion / Electrical breakdown / Humidity-Sensing / Ceramics / Grain Boundary / バリスタ / I-V特性 / 拡散 / 絶縁破壊 / 湿度センシング / 粒界 / Curie point / fibrous lead titanate / fibrous barium titanate / resonance / peiezoelectrics / ferroelectrics / dielectric ceramics / 共有結合エネルギー / キュリー点 / 繊維状チタン酸鉛 / 繊維状チタン酸バリウム / 共振 / 圧電体 / 強誘電体 / 誘電性セラミックス / 熱電エネルギー変換 / 熱電変換材料 / 気相反応 / 中空状微粒子 / 酸塩基性 / 物質輸送 / 2次元情報 / 自己修復 / 分子識別 / 溶媒識別 / 材料設計 / ヘテロ開接合 / 湿度センサー / 溶媒センサー / ヘテロ接合 / ヘテロ接触 / セラミック半導体 / 熱電材料 / 熱電特性 / 酸化物 / 熱伝導率 / 電気伝導率 / 放電プラズマ焼結 / 錯体重合 / ペロブスカイト 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  ペロブスカイト型スズ酸塩の固溶体合成,ナノ構造制御,及び熱電特性

    • 研究代表者
      安川 雅啓
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機工業材料
    • 研究機関
      高知工業高等専門学校
  •  配向性酸化亜鉛結晶を基板とした酸化物半導体デバイスの光学的,化学的機能展開研究代表者

    • 研究代表者
      藤津 悟
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      湘南工科大学
  •  家庭用電子レンジを用いた部分安定化ジルコニアのマイクロ波焼結研究代表者

    • 研究代表者
      藤津 悟
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      湘南工科大学
  •  複雑な微細形状を持つ酸化亜鉛圧電体の開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤津 悟
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      湘南工科大学
  •  圧電性を持つ酸化亜鉛における光還元反応の電界制御研究代表者

    • 研究代表者
      藤津 悟
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      湘南工科大学
  •  配向性を持つ透明酸化亜鉛セラミックスの合成と圧電性ー半導性機能複合化材料の探索研究代表者

    • 研究代表者
      藤津 悟
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      湘南工科大学
  •  高温熱電変換用新素材としてのSiCセラミックスの研究

    • 研究代表者
      河本 邦仁
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  高温熱電 エネルギー変換用新素材としてのSICセラミックスの研究

    • 研究代表者
      河本 邦仁
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  セラミック半導体ヘテロ接触・接合による溶媒識別

    • 研究代表者
      柳田 博明
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  セラミック半導体ヘテロ開接合系による溶媒識別

    • 研究代表者
      柳田 博明
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  新しい誘電性セラミックスの開発

    • 研究代表者
      柳田 博明
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  セラミックス粒界の組成・構造・性質に関する研究

    • 研究代表者
      河本 邦仁
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2014 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Electroceramics in Japan VI2002

    • 著者名/発表者名
      T.Kimura, T.Takenaka, S.Fujitsu, K.Shinozaki Ed.
    • 出版者
      Trans Tech Publications
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350357
  • [雑誌論文] Color Change of Tungsten Phosphate Glass by Hydrogen Penetration2005

    • 著者名/発表者名
      S.Fujitsu
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd Fulrath Memorial International Symposium on Advanced Ceramics

      ページ: 23-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350357
  • [雑誌論文] Color Change of Tungsten Phosphate Glass by Hydrogen Penetration2005

    • 著者名/発表者名
      S.Fujitsu
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd Fulrath International Symposium on Advanced Ceramics

      ページ: 23-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350357
  • [雑誌論文] Joining of Single-Crystal Sapphire to Alumina Using Silicate Glasses2003

    • 著者名/発表者名
      S.Fujitsu, S.Ono, H.Nomura, M.Komatsu, E.Saiz, A.P.Tomsia
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn. 111(7)

      ページ: 448-451

    • NAID

      110002288076

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350357
  • [雑誌論文] ZnRh_2O_4 : A p-type Semiconducting Oxide with a Valence Band Composed of a Low Spin State of RH^<3+> in a 4d_6 Configuration2002

    • 著者名/発表者名
      H.Mizoguchi, M.Hirano, S.Fujitsu, T.Takeuchi, K.Ueda, H.Hosono
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 80

      ページ: 1207-1209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350357
  • [雑誌論文] Surface Modification by Grinding ZnO with Crystal Axis Orientation2002

    • 著者名/発表者名
      S.Fujitsu, Y.Yoshino
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 228-9

      ページ: 237-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350357
  • [雑誌論文] Crystal Axis Orientation Dependent Junction Properties in the p-SrCu_2O_2/n-ZnO Heterojunction

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura, K.Kuwabara, Y.Yoshida, H.Ohta, M.Hirano, H.Hosono, S.Fujitsu
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. (to be published.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350357
  • [雑誌論文] Design of a Gas Sensitive Heterojunction -the System SuCu_2O_2-ZnO-

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura, Y.Yoshida, Y.Honaga, S.Fujitsu
    • 雑誌名

      J.Euro.Ceram.Soc. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350357
  • [学会発表] ペロブスカイト型Sr_<1−x>La_xSnO_3セラミックスの熱電特性2014

    • 著者名/発表者名
      安川雅啓、植田和茂、藤津悟、細野秀雄
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2014年年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2014-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23550234
  • [学会発表] ペロブスカイト型Sr1-xLaxSnO3セラミックスの熱電特性2014

    • 著者名/発表者名
      安川雅啓、植田和茂、藤津悟、細野秀雄
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2014年年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23550234
  • 1.  宮山 勝 (20134497)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河本 邦仁 (30133094)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  柳田 博明 (20010754)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 吉伸 (30198254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  真岩 宏司 (50229283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  林 卓 (70023265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安川 雅啓 (10332082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  植田 和茂 (70302982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  金 聖雄 (30504526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木枝 暢夫 (80169812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  尾原 佳信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi