• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大川 弥生  Okawa Yayoi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20168876
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 国立長寿医療センター, 生活機能賦活研究部, 部長(研究職)
2003年度: 国立長寿医療研究センター, 老人ケア研究部, 部長(研究職)
2002年度: 国立長寿医療研究センター, 老人ケア研究所, 部長(研究職)
2001年度: 国立長寿医療研究センター, 老人ケア研究部, 部長(研究職)
審査区分/研究分野
研究代表者以外
医療社会学
キーワード
研究代表者以外
ADL / QOL / disability / ICF / cancer / rehabilitation / リバビリテーション / 全身体力消耗状態 / 生活機能 / 障害 / 国際生活機能分類 / がん / リハビリテーション
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  癌患者における「生活機能と障害」評価法の開発-WHO国際障害分類第2版の適用による研究

    • 研究代表者
      木村 伸也
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      愛知医科大学

すべて 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Research of cognition about rehabilitation medicine of elderly patients in Japan.2002

    • 著者名/発表者名
      Kimura, S., Kawakami, O., Okawa, Y.et al.
    • 雑誌名

      Nihon Ronen Igakkai Zasshi 39 Suppl

      ページ: 90-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13672370
  • [雑誌論文] 高齢者におけるリハビリテーションに関する認識調査2002

    • 著者名/発表者名
      木村伸也, 川上治, 大川弥生, 他
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 39・臨増

      ページ: 90-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13672370
  • 1.  木村 伸也 (40251293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  佐藤 啓二 (20178726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  橋詰 玉枝子 (60329810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内富 庸介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi