• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片井 均  KATAI Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20169460
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 国立がん研究センター, 中央病院胃外科, 科長
1990年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
1988年度: 慶應義塾大学, 医学部外科学教室, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
消化器外科学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者以外
TIMP / 3-Hydroxyproline / Type IV Collagen Degrading Enzyme / Interstitial Collagenase / Prolylhydroxylase / Collagen / Degree of Biological Malignancy / Cancer / 尿中3ーhydroxyproline / IV型コラーゲン … もっと見る / 基底膜 / IV型コラゲナーゼ / I型コラゲナーゼ / 胃癌 / 癌の転移 / IV型コラゲナ-ゼ / 蛋白分解酵素 / 癌の進展 / 3ーhydroxyproline / IV型コラ-ゲン分解酵素 / 間質コラゲナ-ゼ / prolylhydroxylase / コラ-ゲン / 生物学的悪性度 / 癌 / 情報縮約 / 情報伝達速度 / 触覚系 / 聴覚系 / 視覚系 / 空間認識 / ステレオ視法 / 視覚障害者支援 / 階段 / 赤外線レーザレンジファインダ / 三次元直視鏡 / 極限事例 / 裸眼多視点三次元表示 / ハフ変換 / レーザレンジファインダ / 三次元内視鏡 / DPマッチングエンジン / ステレオ撮像装置 / 鉄道駅事故防止 / 視覚障害者用空間認識装置 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  低分解能感覚系経由で三次元空間を高精度に認識させる視覚障害者用空間認識装置の研究

    • 研究代表者
      鈴木 寿
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      中央大学
  •  組織分析、細胞培養などによる胃癌のコラ-ゲン合成および分解析の検討

    • 研究代表者
      吉野 肇一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学

すべて 2013

すべて 学会発表

  • [学会発表] Stereo Camera Range Finder with a Slit-like Window for Visual Aid2013

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Utsugi, Hisashi Suzuki, and Hitoshi Katai
    • 学会等名
      Abstracts of the Collaborative Conference on 3D & Materials Research (CC3DMR) 2013, 3D Research
    • URL

      http://www.cc3dmr.org/3D2013/

    • 発表場所
      Ramada Jeju, Korea(p.7)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500658
  • [学会発表] Stereo Camera Range Finder with a Slit-like Window for Visual Aid2013

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Utsugi, Hisashi Suzuki, and Hitoshi Katai
    • 学会等名
      Collaborative Conference on 3D & Materials Research (CC3DMR) 2013, 3D Research
    • 発表場所
      Ramada Jeju, Korea
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500658
  • [学会発表] 光学式白杖や側視鏡に活用できる裸眼3D表示システム, イノベーション・ジャパン 2013 ~大学見本市&ビジネスマッチング~, 医療 W-682013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿, 宇都木 修一, 片井 均
    • 学会等名
      (独)科学技術振興機構, (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構, 東京ビッグサイト
    • URL

      http://www.jst.go.jp/tt/fair/ij2013/index.html

    • 発表場所
      東京国際展示場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500658
  • [学会発表] 光学式白杖や側視鏡に活用できる裸眼3D表示システム2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿,宇都木 修一,片井 均
    • 学会等名
      イノベーション・ジャパン2013 ~大学見本市&ビジネスマッチング~
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京国際展示場)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500658
  • 1.  鈴木 寿 (10206518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  吉野 肇一 (10101982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  深瀬 達 (90199159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 文雄 (50179248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大谷 吉秀 (20168983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  窪地 淳 (10146607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  島田 敦 (30216056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松井 英男 (50209483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  會澤 健一郎 (20202442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宇都木 修一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  金子 晴房
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi