メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
中村 正彦
NAKAMURA Masahiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20172439
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度: 大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授
2003年度: 大阪大学, たんぱく質研究所, 助教授
2001年度: 大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授
1997年度: 大阪大学, たんぱく質研究所, 助手
1996年度: 大阪大学, タンパク質研究所, 助手
1993年度 – 1996年度: 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手
1994年度: 大阪大学, たんぱく質研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
老化(加齢)
/
機能生物化学
研究代表者以外
生物系
キーワード
研究代表者
splicing / C2C12 / myoblast / SR protein / myotube / intron / PCR / ミトコンドリア / mtDNA / ヘテロプラスミ-
…
もっと見る
/ 加齢変化 / 分化誘導 / 老化ラット / 筋芽細胞 / 変異mtDNA / 萌芽細胞 / ヘテロプラスミー / MITOCHONDRIA / HETEROPLASMY / MUTAION / AGING / DIFFERENTIATION / MYOBLAST / DNA / RNA-binding protein / SR-pretein / RNA binding protein
…
もっと見る
研究代表者以外
DNAメチル化 / DNAメチルトランスフェラーゼ / Dnmt1 / Dnmt3a / Dnmt3b / Dnmt3L / 選択的スプライシング / NCAM / 筋特異的ドメイン / 筋特異的スプライシング / PIアンカー / β-トロポミオシン / ピルビン酸キナーゼ / 筋芽細胞 / メチル化DNA結合蛋白質 / 機能領域構造 / 組換体タンパク質 / ヒストン / ヌクレオソーム / がん化 / グルコセレブロシダーゼ / 偽遺伝子 / ゴ-シェ病 / リソソーム / Glucocerebrosidase / Pseudogene / Gaucher / Lysosome
隠す
研究課題
(
7
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ゲノムDNAのメチル化状態維持の分子機構に関する研究
研究代表者
田嶋 正二
研究期間 (年度)
2004
研究種目
特定領域研究
審査区分
生物系
研究機関
大阪大学
ゲノムDNAのメチル化状態維持の分子機構に関する研究
研究代表者
田嶋 正二
研究期間 (年度)
2003
研究種目
特定領域研究
審査区分
生物系
研究機関
大阪大学
染色体DNAのメチル化状態を規定する因子の機能領域構造の解析
研究代表者
田嶋 正二
研究期間 (年度)
2001
研究種目
特定領域研究(A)
審査区分
生物系
研究機関
大阪大学
グルコセレブロシダーゼ偽遺伝子の発現に関する研究
研究代表者
今井 勝行
研究期間 (年度)
1996
研究種目
国際学術研究
研究機関
三重短期大学
択一的スプライシングの調節領域を認識するRNA結合蛋白質の解析
研究代表者
研究代表者
中村 正彦
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機能生物化学
研究機関
大阪大学
骨格筋の分化におけるRNAスプライシングの役割と機構
研究代表者
淺野 朗
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
ミトコンドリアDNAの維持と変異蓄積に関する解析
研究代表者
研究代表者
中村 正彦
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
老化(加齢)
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
田嶋 正二
(50132931)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
末武 勲
(80304054)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
今井 勝行
(60035425)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
淺野 朗
(30029938)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
GINNS Edward
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×