• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相羽 陽子  AIBA Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

半田 陽子

隠す
研究者番号 20173106
所属 (現在) 2025年度: 群馬大学, 理工学部, 技術専門員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度 – 1990年度: 群馬大学, 工学部, 教務員
1987年度: 群馬大学, 工学部, 教務転員
1986年度: 群馬大学, 工学部, 教務員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
分析・地球化学
キーワード
研究代表者以外
synergistic extraction / 協同抽出 / 予備濃縮 / separation / cadmium(II) / nickel(II) / cobalt(II) / iron(II) / manganese(II) / 1,10-phenanthroline … もっと見る / monothiotenoyltrifluoroacetone / Ni(【II】) / Co(【II】) / TBPO / 2'-ジピリジル / 2 / Ni(II) / Co(II) / 10ーフェナントロリン / 1 / ピリジン塩基 / ジチゾン / 協同効果 / 溶媒抽出 / 亜鉛(II) / 1、10-フェナントロリン / 分離 / カドミウム(II) / ニッケル(II) / コバルト(II) / 鉄(II) / マンガン(II) / 1,10ーフェナントロリン / モノチオテノイルトリフルオロアセトン / Thorium / Uranium / alpha-emitter / semiconductor / ICP-MS / ICP-ES / pre-concentration / 半導体 / ICP発光分析 / 予備濃縮法 / トリウム / ウラン / αー放射体 / 半導体材料 / ICP質量分析法 / ICP発光分析法 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  超微量成分の予備濃縮に関する研究

    • 研究代表者
      赤岩 英夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  協同抽出の分離分析への応用

    • 研究代表者
      赤岩 英夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      群馬大学
  • 1.  赤岩 英夫 (60008414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  相沢 省一 (20008527)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川本 博 (20008460)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  角田 欣一 (30175468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  海老原 充 (10152000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi