• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

香西 秀信  KOZAI Hidenobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20178213
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2012年度: 宇都宮大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学
キーワード
研究代表者
レトリック / 現職教員再教育 / トピカ / 教員養成 / 非形式論理学 / rhetoric / 論理的思考 / diversion of thoughts / instruction for lines of thinking / reading … もっと見る / in-service training of teachers / art of refutation / Topica / Iogical thinking / トポス / 思考の転用 / 思考指導 / 読書 / 反論の技術 / in-service training of teachers(of Japanese) / teachers training of Japanese / power of argumentative discourse / logical thinking / teaching of writing / progymnasmata / 論理的思考力 / 現職再教育 / 論理的表現力 / 作文教育 / プロギュムナスマタ / 論証子 / 論証 / 判断力 / 修辞的思考 / 寛容の原理 / 批評力 / 虚偽論 / 批判的思考 / 批判的読解力 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  現職教員再教育におけるレトリック的思考力速成のためのカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      香西 秀信
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  現職教員再教育における批評力速成のためのカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      香西 秀信
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  現職教員再教育における批判的読解力(及びその指導力)速成のためのカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      香西 秀信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  国語教員養成及び現職教員再教育における論理的思考力速成のためのカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      香西 秀信
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  国語教員養成における論理的表現力育成のためのカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      香西 秀信
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新しい国語 三年2012

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531182
  • [図書] 『新しい国語1』(「根拠を明確にして書こう」執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信(編集・執筆)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 新しい国語 3(「観察・分析して論じよう」、「『正しい』言葉は信じられるか」執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信(編集・執筆)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 新しい国語 1(「根拠を明確にして書こう」執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信(編集・執筆)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 『新しい国語3』(「観察・分析して論じよう」、「『正しい』言葉は信じられるか」執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信(編集・執筆)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 新しい国語 2(「反対意見を想定して書こう」執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信(編集・執筆)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 『新しい国語2』(「反対意見を想定して書こう」執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信(編集・執筆)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 虚偽論入門(仮題)2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      光文社(光文社新書)(予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530780
  • [図書] 『「反論力」養成ノート』2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      亜紀書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 「反論力」養成ノート2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      亜紀書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 『論理病をなおす!-処方箋としての詭弁-』2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 論理病をなおす!-処方箋としての詭弁-2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [図書] 反論の技術・実践編2007

    • 著者名/発表者名
      香西秀信(編)
    • 出版者
      明治図書出版(株)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530633
  • [図書] The Art of Refutation, : Materials foi Practical Training2007

    • 著者名/発表者名
      KOZAI, Hidenobu(ed.)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      Meiji Tosyo(under printing)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530633
  • [図書] 反論の技術・実践資料編2007

    • 著者名/発表者名
      香西秀信(編)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      明治図書出版(仮題・印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530633
  • [図書] The Art of Reading for Teachers : Reading Method to Increase the Amount of Thoughts2006

    • 著者名/発表者名
      KOZAI, Hidenobu
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      Meiji Tosyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530633
  • [図書] 教師のための 読書の技術2006

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      明治図書出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530633
  • [図書] 教師のための読書の技術-思考量を増やす読み方2006

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530633
  • [図書] Composition in the Rhetorical Tradition2004

    • 著者名/発表者名
      KOZAI, Hidenobu
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      Meiji Tosyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530566
  • [図書] レトリック式作文練習法2004

    • 著者名/発表者名
      香西秀信, 中嶋香緒里
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      明治図書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530566
  • [雑誌論文] 教材解釈における「寛容」について(3) -予備的事例研究(その二)-2013

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      宇大国語論究

      巻: 24 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531182
  • [雑誌論文] 教材解釈における寛容について-予備的事例研究(その一)-2012

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      宇大国語論及

      巻: 23巻 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] 教材解釈における寛容について(2)-予備的事例研究(その一)-2012

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      宇大国語論究

      巻: 23 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] 教材解釈における寛容について(1)-抵判的読解の前に置くべきもの-2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      宇大国語論究

      巻: 22 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] 文字にはできないこと2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      教育科学 国語教育

      巻: No.743(依頼原稿) ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] 教材解釈における寛容について-批判的読解の前に置くべきもの-2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      宇大国語論及

      巻: 22巻 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] 声に出して、耳で聞いて、目で見えなくなるもの2011

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: No.734(依頼原稿) ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] すべての書物を、自分が考え、表現するために利用する2010

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      『教育科学 国語教育』(2010年3月臨時増刊) 720(依頼原稿)

      ページ: 17-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] 事例の選択・配列を解釈する2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      実践国語研究 296(依頼原稿)

      ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] 虚偽論より見た人間の思考上の癖について2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      表現研究

      巻: 90号 ページ: 16-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] 批判と揚げ足取りの間2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      月刊国語教育 Vo1. 28 No. 12

      ページ: 34-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530780
  • [雑誌論文] 虚偽論より見た人間の思考上の癖について2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      表現研究 90

      ページ: 16-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [雑誌論文] 批判と揚げ足取りの間(三段組)2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 雑誌名

      月刊国語教育、(依頼原稿)6刊国語教育、(依頼原稿) Vol.28, No.12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530780
  • [学会発表] 「考えること」の指導研究-考える力とその方法-2012

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第123回富山大会
    • 発表場所
      富山大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531182
  • [学会発表] 「虚偽論より見た人間の思考上の癖について」(シンポジウム:レトリックの眼で見た世界)2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 学会等名
      第46回表現学会全国大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [学会発表] 虚偽論より見た人間の思考上の癖について(シンポジウム : レトリックの眼で見た世界)2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 学会等名
      第46回表現学会全国大会
    • 発表場所
      山口大学 (発表予定)
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530780
  • [学会発表] シンポジウム「レトリックの眼で見た世界-虚偽・悪文・映画・判決-」2009

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 学会等名
      表現学会
    • 発表場所
      山口大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530976
  • [学会発表] 虚偽論を応用した論理的思考力の育成方法について2008

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 学会等名
      平成20年度全国私立中学高等学校・国語科研修会(講演)
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷
    • 年月日
      2008-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530780
  • [学会発表] 虚偽論を応用した論理的思考力の育成方法について2008

    • 著者名/発表者名
      香西秀信
    • 学会等名
      平成20年度全国私立中学高等学校, 国語科研修会(講演)
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷
    • 年月日
      2008-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530780
  • 1.  森田 香緒里 (20334021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 有紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 裕一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内田 仁志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  粂川 佳寿子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  砂川 博史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 ひろみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森 健
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山中 勇夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  和久 井義文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中嶋 香緒里
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi