• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉山 耕一  SUGIYAMA Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20179170
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1995年度: 三重大学, 工学部, 教授
1989年度: 三重大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性・結晶工学 / 電子・電気材料工学
キーワード
研究代表者
ヨウ素輸送法 / 二硫化銅ガリウム / カルコパイライト型半導体 / etching solution / THM / iodine transport method / CuGaS_2 / CuAlS_2 / epitaxial growth / I-III-VI_2 semiconductors … もっと見る / chalcopyrite compounds / CuAlSe_2 / X線回折空間マッピング / ハロゲン輸送法 / I-III-VI_2族半導体 / 回折空間マッピング / I‐III‐VI_2族半導体 / 鏡面エッチャント / THM法 / 二硫化銅アルミニウム / エピタキシャル成長 / 1-III-VI_2族半導体 / 相平衡 / 気相エピタキシャル成長 … もっと見る
研究代表者以外
TEM / 界面 / ヘテロエピタキシャル / エピタキシャル成長 / 高温超電導体 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  Al系カルコパイライト型半導体の気相エピタキシャル成長研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      三重大学
  •  カルコパイライト型半導体のヨウ素輸送法気相エピタキシャル成長研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      三重大学
  •  高温超電導体ヘテロエピタキシの表面・界面評価と光電応用

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  三宅 秀人 (70209881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 猛 (80153617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  喜多 定 (10029449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 信一 (10146722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤原 康文 (10181421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi