• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野本 理恵  nomoto rie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20180789
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鶴見大学, 歯学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1998年度: 鶴見大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
反応率 / 重合率 / 重合 / 光重合レジン / 光強度 / 重合収縮 / 重合収縮応力 / 光重合 / コンポジットレジン / 波長 … もっと見る / HPLC / FTIR / ウレタン系レジン / 重合触媒系 / デュアルキュアー型レジン / ペンダント二重結合量 / 残留モノマー量 / 硬化深さ / 光重合コンポジットレジン … もっと見る
研究代表者以外
Stainless steel / Attraction force / Metal filler / Magnetic attachment / Dental resin composite / ステンレス鋼 / 金属フィラー / 吸引力 / 磁性アタッチメント / 歯科用コンポジットレジン 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  光重合レジンの重合収縮に及ぼす光強度の影響研究代表者

    • 研究代表者
      野本 理恵
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  光重合レジンの重合に及ぼす光の波長の影響研究代表者

    • 研究代表者
      野本 理恵
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  ウレタン系レジンの重合特性のFTIRによる評価研究代表者

    • 研究代表者
      野本 理恵
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  デュアルキュアー型レジンの重合特性に及ぼす重合触媒系の影響研究代表者

    • 研究代表者
      野本 理恵
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  磁性アタッチメント用コンポジットレジンの試作と応用

    • 研究代表者
      平野 進
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  光重合コンポジットレジンの重合性および架橋構造に及ぼす光強度の影響研究代表者

    • 研究代表者
      野本 理恵
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  • 1.  平野 進 (00089400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平澤 忠 (80064335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi