• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢野 卓雄  YANO Takuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20182389
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 広島市立大学, 情報科学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 広島市立大学, 情報科学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
農業情報工学 / 計測・制御工学
キーワード
研究代表者
discriminant analysis / quality, evaluation / soybean / near infrared spectroscopy / 生死判別 / クラスター分析 / 発芽 / 判別分析 / 品質判定 / 大豆 … もっと見る / 近赤外分光法 / CONTROL OF CULTIVATION / SOLID CULTIVATION / MUSHROOM / NEAR-INFRARED SPECTROSCOPY / 培養管理 / 菌床培養 / キノコ / 近赤外分析法 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  •  近赤外分光法を用いた大豆種子1粒の品質判定システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 卓雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業情報工学
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  近赤外分析法を用いたキノコ菌床培養管理システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 卓雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      広島市立大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Determination of the viability of a grain of soybean using near infrared spectroscopy.2004

    • 著者名/発表者名
      Yayumi Fujita, Jiro Kohda, Ken-ichiro Suehara, Yasuhisa Nakano, Takuo Yano
    • 雑誌名

      Near Infrared Spectroscopy (A.M.C.Davies, A.Garrido-Varo Edited)(NIR Publications)

      ページ: 423-427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580230

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi