• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山中 昇  YAMANAKA Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20182579
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 都城工業高等専門学校, 機械工学科, 教授
1999年度: 都城工業高等専門学校, 機械工学科, 助教授
1998年度: 都城工業高等専門学校, 助教授
1995年度 – 1996年度: 都城工業高等専門学校, 助教授
1992年度 – 1994年度: 都城工業高専, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
機械工作・生産工学 / 複合材料・物性
研究代表者以外
金属材料
キーワード
研究代表者
金属間化合物 / 傾斜機能材料 / Flat plate / Different Roll Diameter / Different Rolling Speed / Rolling / Intermetallics / Functionally Graded Material / 異径圧延 / 異周速圧延 … もっと見る / 平板 / 圧延 / Resonance Method / Automatic Measurment / Intermetallic Compound / Internal Friction / Young's Modulus / Functionally Gradient Material / 曲げ共振法 / 自動計測 / 内部摩擦 / ヤング率 … もっと見る
研究代表者以外
定K値試験 / K ISCC / リング試験片 / 電位差法 / 定K試験 / KISCC / 応力腐食割れ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  円弧状Al-Al_3Ni FGM圧延に及ぼすロール径とロール周速の影響研究代表者

    • 研究代表者
      山中 昇
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械工作・生産工学
    • 研究機関
      都城工業高等専門学校
  •  室温・高温におけるAl-Al_3Ni傾斜機能材料のヤング率及び内部摩擦研究代表者

    • 研究代表者
      山中 昇
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      都城工業高等専門学校
  •  同時に多試片を処理出来るリング試験片定K値応力腐食割れ試験機の試作

    • 研究代表者
      布村 成具
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      東京工業大学
  • 1.  布村 成具 (60016764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  下条 雅幸 (00242313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  熊井 真次 (00178055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  肥後 矢吉 (30016802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福井 泰好 (00117540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi