• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塚本 喜久雄  TSUKAMOTO Kikuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20183478
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師
2002年度: 名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師
2000年度 – 2001年度: 名古屋市立大学, 薬学部, 講師
1995年度: 名古屋市立大学, 薬学部, 講師
1993年度 – 1994年度: 千葉大学, 薬学部, 助手
1989年度 – 1990年度: 千葉大学, 薬学部, 助手
1987年度: 千葉大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学
研究代表者以外
生物系薬学 / 環境系薬学
キーワード
研究代表者
molecular modelling / molecular dynamics / protein-ligand interaction / drug resistance / beta-lactam antibiotics / catalytic mechanism / active site / beta-lactamase / 基質特異性 / 分子モデリング … もっと見る / 分子動力学 / 蛋白-リガンド相互作用 / 薬剤耐性 / β-ラクタム抗生物質 / 触媒メカニズム / 活性中心 / β-ラクタマーゼ … もっと見る
研究代表者以外
Biochemistry / Molecular Biology / Transcription Factor / Differentiation / Diabetes / Adipocyte / Obesity / 生化学 / 分子生物学 / 転写因子 / 生活習慣病 / 細胞分化 / 糖尿病 / 脂肪細胞 / 肥満 / nuclear receptor / screening method / yeast / cofactor / estrogen receptor / endocrine disruptors / 内分泌かく乱物質 / 内分秘かく乱物質 / 酵母 / エストロゲン受容体 / コファクター / 環境評価法 / GPI-achored proteins / site-directed mutagenesis / primary structure-activity relationship / Primayr stucture of phospholipases / Bacillus thuringiensis phosphatidylinositol-specific phospholipase C / Penicillium notatum phospholipase B / Bacillus cereus sphingomyelinase / Microbial phospholipases / ホスホリパーゼ / 酸素蛋白質一次構造 / 酵素活性部位 / 酵素蛋白質一次構造 / Bacillus thuringiensis / Bacillus cereus / Penicillium notatum / PI特異的ホスホリパーゼC / スフィンゴミエリナーゼ / ホスホリパーゼB / Gram-negative Bacteria / Site-directed Mutagenesis / Drug Resistance / beta-Lactam Antibiotics / Active-site / Cephalosporinase / beta-Lactamase / β-ラクタム抗生物質 / β-ラクタマ-ゼ / グラム陰性菌 / 部位特異的変異導入 / 薬剤耐性 / βーラクタム抗生物質 / 活性中心 / セファロスポリナ-ゼ / βーラクタマ-ゼ / TnIO / 大腸菌 / 反転膜小胞 / コバルト排出 / マグネシウム排出 / 能動的排出 / 抗生物質 / 耐性 / テトラサイクリン 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  脂肪細胞分化機構の解明および新たな糖尿病治療薬の開発

    • 研究代表者
      今川 正良
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  内分泌かく乱物質の環境評価法の開発と応用

    • 研究代表者
      今川 正良
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
      大阪大学
  •  微生物のホスホリパーゼの一次構造における活性部位の分子生物学的解析

    • 研究代表者
      池沢 宏郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  セファロスポリン分解型β-ラクタマーゼ活性中心機能の研究研究代表者

    • 研究代表者
      塚本 喜久雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  セファロスポリナ-ゼ型βーラクタマ-ゼ活性中心機能の研究

    • 研究代表者
      澤井 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  大腸菌テトラサイクリン排出系のエネルギー共役機構

    • 研究代表者
      澤井 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  田口 良 (20080210)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  澤井 哲夫 (70009174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今川 正良 (20136823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  池沢 宏郎 (40080163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 とも子 (70214533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西川 淳一 (90218131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西原 力 (50028859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西塚 誠 (00363953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山口 明人 (60114336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田村 悦臣 (50201629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  斎藤 幸一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松尾 昌季
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi