• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野田 裕幸  NODA Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20183551
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度: 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室員
1988年度 – 1989年度: 国立循環器病センター, 研究所・人工臓器部, 研究員
1988年度: 国立循環器病センター研究所, 室員
1987年度: 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 研究員
1986年度 – 1987年度: 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室員
1986年度: 国立循環器病センター, 研究所人工臓器部, 室員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
胸部外科学
キーワード
研究代表者以外
人工心臓 / 慢性動物実験 / 補助人工心臓 / EMPTYモード / FILL / 抗血栓性 / 人工肺 / left-right simultaneous ejection / Motor driven total artificial heart / Transcutaneous energy transmission system … もっと見る / シリンドリカルカム / 左右同時拍出式人工心臓 / モーター駆動人工心臓 / 永久使用全置換型人工心臓 / システム効率 / 左右同時抵出式人工心臓 / モーター駆動全人工心臓 / 経皮システム / Myocardial Atrophy / Catecholamine / Morphometric Study / Myocardial High Energy Phosphate / Left Ventricular Assist Device / 両心不全 / 左心不全 / 高エネルギーリン酸 / 心筋代謝 / 両心補助人工心臓 / 心筋微細構造 / 心不全 / 不全心 / 心筋萎縮 / カテコラミン / 組織形態計測 / 心筋高エネルギーリン酸 / 左心補助人工心臓 / Pressure-flow relationship / Pediatric VAD / Bi-ventricular failure / Cardiogenic shock / Ventricular assist device (VAD) / 心筋保護 / 先天性心疾患 / 術後心不全 / 急性心筋梗塞 / 心原性ショック / 重症心不全 / 循環制御 / 左心バイパス / 経皮エネルギー伝送システム / デザイン / 埋込み式モータ駆動全人工心臓 / エレクトロハイドロ-リック方式 / アククエ-タ / 長期評価 / 電動モ-タ / エネルギ-伝送 / 体内埋込 / コネクタシステム / アクチュエ-タ / 性能評価 / エレクトロハイドロ-リック全人工心臓 / 応力集中 / Washout / ポリウレタン弁 / 人工弁 / 人工肺内蔵人工心臓 / 心肺補助装置 / ヘパリン徐放性材料 / ホローファイバー抗血栓性 / 膜型人工肺 / 重症心肺不全 / ヘモグロビン酸素飽和度 / 光センサー / 全置換型人工心臓 / プッシャープレート型人工心臓 / ホールセンサ / プッシャープレート型ポンプ / 完全置換型人工心臓 / 胸腔内適合性 / 人工心臓機能監視装置 / 全人工心臓 / 心肺補助 / 血漿漏出 / 循環不全 / 呼吸不全 / 心肺不全 / Artificial heart and lung / Antithrombogenicity / Local anticoagulation / Long term usage / Serum leakage / Artificial lung / Ventricular assist device 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  呼吸循環不全に対する人工臓器による長期間心肺補助に関する基礎的臨床的研究

    • 研究代表者
      妙中 義之
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  補助人工心臓用使い捨て人工弁の実用化に関する研究

    • 研究代表者
      妙中 義之, 梅津 光生
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  経皮電力伝送型完全埋込み式モ-タ駆動全人工心臓システムの開発研究

    • 研究代表者
      高野 久輝, 阿久津 哲造
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  重症心肺不全患者救命のための小型人工肺内蔵人工心臓システムの開発研究

    • 研究代表者
      高野 久輝
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  全人工心臓(TAH)置換動物における循環維持と制御に関する研究

    • 研究代表者
      阿久津 哲造
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  急性重症心不全に対する補助人工心臓適用の基礎的、臨床的研究

    • 研究代表者
      国立循環器病センター・研究所・人工臓器部・部長 ヒサテル (高野 久輝)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  補助人工心臓による重症心不全治療における不全心回復機序に関する研究ーエネルギー代謝および心筋微細構造からの検討ー

    • 研究代表者
      高市 成子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  永久使用完全埋込み式合人工心臓(IAH)シスチームの開発に関する研究

    • 研究代表者
      阿久津 哲造
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  • 1.  高野 久輝 (60028595)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  妙中 義之 (00142183)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 武久 (60142189)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木下 正之 (00183301)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阿久津 哲造 (40150221)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  梅津 光生 (90132927)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岩田 博夫 (30160120)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高谷 節雄 (40154786)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中谷 武嗣 (60155752)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  巽 英介 (00216996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高市 成子 (00093930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田中 一彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤田 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村山 健
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  KONISHI Tsutomu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi