• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 恵子  NAKAJIMA Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20188949
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 大阪成蹊大学, マネジメント学部, 教授
2011年度 – 2015年度: 大阪成蹊大学, 経営情報学部, 教授
2002年度: 大阪成蹊短期大学, 英文学科, 教授
2000年度 – 2002年度: 大阪成蹊女子短期大学, 英文学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英語・英米文学
研究代表者以外
英米・英語圏文学
キーワード
研究代表者
Linda Hutcheon / Margaret Atwood / Irony / poetry / Canadianliterature / avant-garde / meta-fiction / postmodernism / メディーバリズム / 批評理論 … もっと見る / L.ハッチオン / M.アトウッド / リンダ・ハッチオン / マーガレット・アトウッド / アイロニー / 詩(言語詩) / 現代カナダ文学 / アヴァンギャルド(前衛) / メタフィクション / ポストモダニズム … もっと見る
研究代表者以外
国際文学者インタビュー、カナダ / 国際情報交流、カナダ / 国際研究者交流、カナダ / トロント大学 / カナダ文学研究 / カナダの文化的自立 / 地球環境問題 / フェミニズム / ヴィクトリアニズム / またの名はグレイス / キャッツ・アイ / アトウッドの詩 / アトウッドの短編小説 / アトウッドの長編小説 / マーガレット・アトウッド / 英語圏文学 / カナダ文学 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  マーガレット・アトウッドのグローバル・ヴィジョン-サバイバル・地球環境・未来-

    • 研究代表者
      松田 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      岡山県立大学
      長崎大学
  •  カナダにおける英米文学研究:その独自性と国際性(The State of British and American Literary Culture in the Canadian Academies研究代表者

    • 研究代表者
      中島 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪成蹊女子短期大学

すべて 2016 2015 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 内田能嗣教授傘寿記念論文集――イデアとロゴス―2016

    • 著者名/発表者名
      中島恵子(共著)
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      大阪教育図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [図書] ヴァージニア・ウルフとマーガレット・アトウッドの創造空間――フィクションの構造と語りの技法――2015

    • 著者名/発表者名
      中島恵子(単著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      英光社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [図書] 死者との交渉-作家と著作2011

    • 著者名/発表者名
      中島恵子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      英光社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [雑誌論文] Margaret Atwood’s Short Fictions: Hybridity Pieces in a Mini-Candy Box2016

    • 著者名/発表者名
      中島恵子
    • 雑誌名

      大阪成蹊大学『紀要第2号』

      巻: 1 ページ: 1-7

    • NAID

      110010059368

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [雑誌論文] ヴァージニア・ウルフとマーガレット・アトウッドのレトリック2015

    • 著者名/発表者名
      中島恵子
    • 雑誌名

      大阪成蹊大学紀要

      巻: 1巻 ページ: 1-16

    • NAID

      110009925144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [雑誌論文] ヴァージニア・ウルフのショートフィクション―「青と緑」における色彩と水のイメージ2013

    • 著者名/発表者名
      中島恵子
    • 雑誌名

      大阪成蹊大学『研究紀要』

      巻: 第10巻1号

    • NAID

      40019755141

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [雑誌論文] マーガレット・アトウッドの語りの技法―メタフィクションとしての短編小説2012

    • 著者名/発表者名
      中島恵子
    • 雑誌名

      カナダ文学研究

      巻: 第20号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [学会発表] マーガレット・アトウッドの短編小説――ミニ・キャンディ・ボックスの中の小宇宙とメタフィクショナルでハイブリッドなレトリック――2015

    • 著者名/発表者名
      中島恵子
    • 学会等名
      日本カナダ文学会第33回年次研究大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [学会発表] マーガレット・アトウッドの語りの技法―メタフィクションとしての短編小説

    • 著者名/発表者名
      中島恵子
    • 学会等名
      日本カナダ文学会30周年記念研究大会
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [学会発表] ヴァージニア・ウルフとマーガレット・アトウッドの短編小説―実験的技法の模索とメタフィクション的構造

    • 著者名/発表者名
      中島恵子
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部第7回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • [学会発表] ヴァージニア・ウルフの創造空間―ショートフィクションとエッセイにおけるハイブリッドな文学技法

    • 著者名/発表者名
      中島恵子
    • 学会等名
      日本ヴァージニア・ウルフ協会第32回全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520310
  • 1.  松田 雅子 (90249665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西村 美保 (60284452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  ルール ミシェル (20346943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  古賀 哲男 (60178241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤木 隆義 (10289100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi