• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

羽柴 輝良  HASHIDA Teruyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

羽紫 輝良  ハシバ テルヨシ

隠す
研究者番号 20189476
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2004年度: 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授
1997年度 – 1998年度: 東北大学, 農学部, 教授
1988年度 – 1996年度: 東北大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
植物保護 / 応用分子細胞生物学
研究代表者以外
広領域 / 植物保護 / 応用分子細胞生物学
キーワード
研究代表者
Heteroconium chaetospira / root endophyte / サリチル酸 / PAL / PR-1a / 根部エンドファイト / Rhizoctonia solani / Chromosomal DNA / Sequence homology among plDNAs / Hairpin loops structure … もっと見る / pRS64 plasmid / Plasmid of plant pathogenic fungus / ヘアピン・ループ構造 / 巨大プラスミド / PRS64プラスミド / Rhizoctonia Solani菌 / 染色体DNAとpRS64との相同性 / R__ー.<solani>___ー菌の転移因子 / 病原糸状菌の線状プラスミド / 染色体DNA / プラスミド間の相同性 / ヘアピン・ル-プ構造 / pRS64 プラスミド / Rhizoctonia solani菌 / 植物病原糸状菌のプラスミド / effective biocontrol agent / systemic resistance / Chinese cabbage / root endophytic fungus / 誘導抵抗性 / フェニルプロパノイド経路 / フェノール性化合物 / コリスミ酸 / MAPキナーゼ / 病害抵抗性誘導 / H.chaetospira / カマレキシン / フェニルプロパノイド / DNAマイクロアレイ / 効果的生物防除剤 / 全身抵抗性 / ハクサイ / 根内共生糸状菌 / soil pH / clubroot / biopesticide / peat moss / 製剤化 / 接種法の開発 / 病害抑制効果 / 土壌水分 / ハクサイ根こぶ病 / ピートモス法 / 相利共生 / 定着率 / 土壌条件 / ハクサイ根こぶ病防除 / 根内エンドファイト / 土壌pH / 根こぶ病 / 生物農薬 / ピートモス / Heteroconium chaetosnira / Suppression of symptoms against A. brassicae / Salicylic acid / Induction of systemic resistance / Symbiosis in plants / エチレン応答 / エチレンの生成 / 宿主植物根への定着 / 地上部への抵抗性の誘導 / PDF1.2 / 黒班病菌 / A.brassicaeの病徴抑制 / 病害抵抗性の誘導 / 植物体内共生 / single leucine-rich motif / synthetic peptide / specific protein / Signal transduction / hairpin loop linear plasmid / 菌体内所在 / 特異的抗体 / タンパク質の一次構造 / 宿主決定因子 / プラスミドコード新規タンパク質 / 菌体内タンパク質 / 合成ペプチド / 抵抗性の誘導 / 植物体への導入 / 変異タンパク質 / 細胞壁局在性 / RS64タンパク質 / ヘアピン・ループ線状プラスミド / 新規タンパク質の合成 / ORF1-1の68アミノ酸 / Rhizoctonia solan1 / Sequence homology between pRS64 and RNA / Plasmid-encoded protein / Amino acid Sequence / Protein of 28kDa / Plasmid-derived transcript / ORF of pRS64 / Specific protein / pRS64と相同性をもつRNA / 染色体DNAバンドの検出 / プラスミドからタンパク質の発現 / 転移因子の翻訳産物 / プラスミドpRS64-1の転写物 / N末に疎水性アミノ酸 / 28kDaのタンパク質 / アミノ酸残基の決定 / 28kDaタンパク質 / プラスミドからの翻訳産物 / プラスミドの転写物 / pRS64と相同性を持つRNA / 新規タンパク質 / pRS64のORF / 転写産物 / RS224 / pRS224 / ミトコンドリア内在性プラスミド / RS224の大腸菌内発現 / 92kDaタンパク質 / 逆転写酵素 / RS224-1 発現ベクター / RS224-1 ORF / LRR / ロイシンリッチリピート / 宿主認識遺伝子 / 拮抗タンパク質 / 菌体内Ig様タンパク質 / 免疫グロブリン / 特異タンパク質 / モノクロナール抗体 … もっと見る
研究代表者以外
RPG / transgenic plants / タンパク質リン酸化酵素 / インターフェロン / 植物ウイルス / Ethical Evaluation / Animal Welfare / Ethics of Biotechnology / Land Ethics / Ethics of Diet / Environmental Ethics / Agricultural Ethics / 土地所有 / 風景の評価 / 自然の権利 / ゲーミング・シミュレーション / 循環型畜産 / 農環境倫理 / 意識調査 / 社会的公正 / 安全性 / バイオ技術 / 超学的アプローチ / 応用倫理学 / 倫理的評価 / 動物の福祉 / バイオ技術の倫理 / 土地の倫理 / 食の倫理 / 環境倫理 / 農の倫理 / disease resistance / phosphate metabolism / ウイルス抵抗性 / 耐病性植物 / 形質転換体植物 / 形質転換植物 / 病害抵抗性 / リン酸代謝 / protein kinase / 2,5-A synthetase / interferon / resistance / plant virus / 動物インターフェロン / 植物ウイルス抵抗性 / 形質転換 / 2,5-AS / 抵抗性 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  根内共生糸状菌Heteroconiumによる植物への誘導抵抗性の構築研究代表者

    • 研究代表者
      羽柴 輝良
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東北大学
  •  植物病原系状菌の逆転写酵素の大量生産と其の利用研究代表者

    • 研究代表者
      羽柴 輝良
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東北大学
  •  新根内エンドファイト利用による難防除土壌病害防除用生物農薬の開発研究代表者

    • 研究代表者
      羽柴 輝良
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東北大学
  •  新根内エンドファイト、Heteroconiumによる難防除土壌病害抑制機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      羽柴 輝良
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東北大学
  •  農業経済倫理学の展開とその応用-農の倫理への超学的アプローチ-

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  •  宿主認識に関与する特異的蛋白質のデザインとデザイン蛋白質による抵抗性の誘導研究代表者

    • 研究代表者
      羽柴 輝良 (羽紫 輝良)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      応用分子細胞生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  リン酸代謝の分子制御による耐病性植物の開発研究

    • 研究代表者
      江原 淑夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東北大学
  •  糸状菌の線状プラスミドから転写、翻訳される宿主決定因子の構造解析と情報伝達機構研究代表者

    • 研究代表者
      羽柴 輝良
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東北大学
  •  植物細胞における動物インターフェロンシステムの発現と抗ウイルス分子機構の解明

    • 研究代表者
      江原 淑夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用分子細胞生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  病原糸状菌のヘアピン・ループ線状プラスミドDNAから発現される信号分子の生産制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      羽柴 輝良
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東北大学
  •  病原糸状菌の線状プラスミドの遺伝子構成と機能研究代表者

    • 研究代表者
      羽柴 輝良
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 新しい作物保護の展開-バイオサイエンスへのかけはし-2005

    • 著者名/発表者名
      羽柴 輝良 編著
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      ソフトサイエンス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360025
  • [図書] 自他識別と応答のバイオフロンティア(植物感染生理談話会論文集第40号)2004

    • 著者名/発表者名
      羽柴 輝良 編著
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      仙台共同印刷
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360025
  • [図書] 最新植物病理学2004

    • 著者名/発表者名
      羽柴 輝良 他
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360025
  • [雑誌論文] Developments in Plant Protection-Bridging Bioscience2005

    • 著者名/発表者名
      T.Hashiba et al.
    • 雑誌名

      Softscience, Inc.

      ページ: 338-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360025
  • [雑誌論文] Bio-frontier of Recognition and Response in Plant-Microbe Interactions2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hashiba et al.
    • 雑誌名

      PSJ Plant-Microbe Interactions Symposium

      ページ: 149-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360025
  • 1.  柄澤 明 (90204651)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 茂 (40108428)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 英樹 (20197164)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江原 淑夫 (50005625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊東 久美子 (10228603)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長谷 修 (10261497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長谷部 正 (10125635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 英明 (80093243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川本 隆史 (40137758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐藤 衆介 (80136796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木谷 忍 (20169866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  斉藤 和佐 (90241554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 房雄 (30221774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  成澤 才彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi