• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山路 安義  YAMAJI Yasuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20200701
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1998年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
1995年度: 慶応義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
腎臓内科学
研究代表者以外
腎臓内科学
キーワード
研究代表者
糖尿病 / AGE受容体 / メサンギウム細胞 / RAGE / AGE / 増殖因子 / 急性腎不全
研究代表者以外
cytokine / mesangial cells / IkappaBETA … もっと見る / NFkappaBETA / NF-IL6 / RAGE / メサンギウム細胞 / IκB / NFκB / 血管平滑筋 / 共焦点レーザー顕微鏡 / カルシウムイオン / 免疫組織化学 / 腎臓 / イノシトール3リン酸受容体 / イノシトール3リン酸 / MDCK細胞 / 細胞極性 / 細胞内局在 / 強制発現(transfection) / AE2 / 陰イオン交換体2型 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ヒト・メサンギウム細胞におけるAGE受容体(RAGE)の機能と発現調整の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山路 安義
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  メサンギウム細胞におけるAGE受容体(RAGE)の機能と発現調整の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山路 安義
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  実験的腎炎・糖尿病腎症におけるNFκBとNF-IL6の役割の分子生物学的研究

    • 研究代表者
      林 松彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  陰イオン交換体2型とNa^+/H^+交換体3型の機能的・構造的協関関係

    • 研究代表者
      林 松彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  腎糸球体・尿細管細胞の細胞内情報伝達におけるイノシトール3燐酸受容体多様性の役割

    • 研究代表者
      林 松彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  急性尿細管壊死回復期の細胞増殖分化に関与する体液性因子の同定とその分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山路 安義
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  • 1.  林 松彦 (60129608)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 総一郎 (50255452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi