• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柴崎 浩美  SHIBASAKI Hiromi

… 別表記

柴〓 浩美  シバサキ ヒロミ

隠す
研究者番号 20206121
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-9062-7370
所属 (現在) 2025年度: 東京薬科大学, 薬学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京薬科大学, 薬学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 東京薬科大学, 薬学部, 講師
2001年度 – 2002年度: 東京薬科大学, 薬学部, 講師
1995年度 – 2000年度: 東京薬科大学, 薬学部, 助手
1991年度 – 1993年度: 東京薬科大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分47060:医療薬学関連
研究代表者以外
応用薬理学・医療系薬学 / 物理系薬学 / 医療系薬学 / 化学系薬学
キーワード
研究代表者以外
GC-MS / cortisone / cortisol / GC-MS-SIM / 体内動態 / コルチゾン / コルチゾール / hypertension / GC-MS分析 / MS … もっと見る / GC / 安定同位体標識体 / Urocanic Acid / 安定同位体 / ウロカニン酸 / stable isotope methodology / 11β-HSD2酵素活性評価 / 安定同位体標識 / 6β-hydroxycortisol / corticosteroids / cortisol ratio / urinary cortisone / 高血圧 / 速度論的解析 / 安定同位体トレーサー法 / Stable Isotopes / In Vivo Enzyme Activities / Histidine Ammonia-Lyase / 代謝異常症 / in vivo酵素活性 / L-ヒスチジン / Pharmacokinetics / L-Histidine / 脱離反応 / ヒスチジンアンモニア・リアーゼ / 酵素反応機構 / _L-ヒスチジン / renal disease / 11β-activity / グリチルリチン酸 / 11β-HSD2の酵素活性 / 腎疾患患者 / F比 / 尿中E / 11β-HSD2酵素活性 / pharmacokinetic analysis / 13C_4-and 2H_1-label / 11β-HSD activity / 速度論解析 / ^<13>C及び^2H標識 / 11β-HSD活性 / indan synthon method / stable isotopes / carbone-13 / deuterium / prednisolone / indan法 / carbon-13 / pharmacokinetics / 11β-HSD actitity / stabel isotope methodology / IIβ-HSD / 重水素標識体 / ヒト in vivo 酵素活性 / GC-MS 分析 / ヒトin vivo酵素活性 / 尿中代謝物 / 重水素標識コルチゾン / 重水素標識コルチゾール / 高血圧症 / cortisol濃度比 / 尿中cortisone / 11β-HSD酵素活性 / Metabolism / In Vivo Enzyme Mechanism / 代謝 / in vivo酵素反応機構 / ヒスチジンアンモニアリアーゼ / Metabolic Disorders / _L-Histidine / 酵素反応 / 同位体希釈質量分析 / 安定同位体標識体合成 / Prednisone / Prednisolone / Cortisone / Cortisol / Deuterium labeling / Stable isotopes / ステロイドホルモン分泌異常機構 / GC‐MS法 / 小児ネフローゼ患者 / プレドニゾン / プレドニゾロン / 安定同位体標識ステロイド / Deuterium Isotope Effect / Reversibility / Rate-limiting Step / Enzymatic Reaction / beta-Elimination / Histidine Ammonia-lyase / 同位体効果 / histidine ammoniaーlyase / urocanic acid / Lーhistidine / 重水素同位体効果 / 律速段階 / β‐脱離反応 / L‐ヒスチジン / 重水素-水素交換 / 可逆反応性 / β-脱離反応 / ヒスチジン アンモニア・リアーゼ 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  臨床で利用可能なCYP3A活性評価法と活性に基づく個別化投与設計アルゴリズム構築研究代表者

    • 研究代表者
      柴崎 浩美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47060:医療薬学関連
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  コルチゾール代謝酵素活性と高血圧の発症機構

    • 研究代表者
      粕谷 泰次
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  光学活性ステロイド類のエナンチオ選択的合成法の開発と安定同位体標識体合成への応用

    • 研究代表者
      古田 隆
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  コルチゾール代謝酵素活性と高血圧の発症機構

    • 研究代表者
      粕谷 泰次
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  安定同位体を用いる試験管内/生体内酵素反応機構の新しい評価法に関する研究

    • 研究代表者
      古田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  高血圧の発症機構とコルチゾール代謝酵素活性の評価法の開発

    • 研究代表者
      粕谷 泰次
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  安定同位体投与法による代謝異常症in vivo酵素活性の新しい評価法に関する研究

    • 研究代表者
      古田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  コルチゾール代謝・分泌異常機構の解明に関する研究

    • 研究代表者
      粕谷 泰次
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  安定同位体を用いるヒスチジンアンモニア・リアーゼ酵素反応機構の解明

    • 研究代表者
      古田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学

すべて 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Use of 11α-deuterium labeled cortisol as a tracer for assessing reduced 11β-HSD2 activity in vivo following glycyrrhetinic acid ingestion in a human subject2005

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Y, Yokokawa A, Takashima S, Furuta T, Shibasaki H
    • 雑誌名

      Steroids 70・2

      ページ: 117-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590126
  • [雑誌論文] Use of 11 a-deuterium labeled cortisol as a tracer for assessing reduced 11 β-HSD2 activity in vivo following glycyrrhetinic acid ingestion in a human subject.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kasuya, A.Yokokawa, S.Takashima, H.Shibasaki, T.Futruta
    • 雑誌名

      Steroids 70-2

      ページ: 117-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590126
  • [雑誌論文] Validation of the plasma half-life of 11α-deuterium cortisol as a sensitive indexr for the analysis of 11β-HSD2 activity in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Y, Yokokawa A, Hamura K, Shibasaki H, Furuta T
    • 雑誌名

      Steroids 70・12

      ページ: 811-816

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590126
  • [雑誌論文] Validation of the plasma half-life of 1la-deuterium cortisol as a sensitive index for the analysis of human 11β-HSD2 activity in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kasuya, A.Yokokawa, K.Hamura, H.Shibasaki, T.Futruta
    • 雑誌名

      Steroids 70-12

      ページ: 811-816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590126
  • 1.  古田 隆 (70120152)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  粕谷 泰次 (90096686)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  横川 彰朋 (70328558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi