• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高田 信和  タカダ ノブカズ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20206759
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 北里大学, 医療衛生学部, 講師
1997年度: 北里大学, 医学部, 講師
1993年度: 北里大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
呼吸器内科学
研究代表者以外
呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
非侵襲的陽圧換気法 / NIPPV / 非浸襲的陽圧換気法 / 慢性呼吸不全
研究代表者以外
一酸化窒素 / ニトロタイロシン / 高濃度酸素 / 肺障害 / 呼吸器疾患 / 一酸化窒素吸入療法 … もっと見る / 気管支喘息 / ノックアウトマウス / ヘモグロビン / 肺高血圧 / 低酸素血症 / 好中球 / ノックアウトマスス / 一酸化窒素合成酵素 / 吸入 / 肺損傷 / 呼吸不全 / 成人呼吸窮迫症候群 / ヒツジ / ウサギ / ラット / 酸素化能 / L-NMMA / 低酸素性肺血管収縮 / 肺循環 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  慢性呼吸不全患者の在宅夜間非侵襲的陽圧換気の適応基準研究代表者

    • 研究代表者
      高田 信和
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      北里大学
  •  重症肺高血圧症および成人呼吸窮迫症候群患者への一酸化窒素吸入効果-臨床的および基礎的共同研究-

    • 研究代表者
      小林 弘祐
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      北里大学
  •  低酸素性肺血管収縮時における吸入-酸化窒素の作用部位に関する研究

    • 研究代表者
      冨田 友幸
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      北里大学
  • 1.  冨田 友幸 (40050439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  久保田 勝 (00234500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 弘祐 (70153632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三藤 久 (40260856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  相馬 一亥 (00112665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  HURFORD Will
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  JONES Rosema
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  ZAPOL Warren
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  WILLIAM Hur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  WARREN Zapo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi