メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
竹迫 絋
HIROSHI Takesako
ORCID連携する
*注記
…
別表記
竹迫 紘 TAKESAKO Hiroshi
隠す
研究者番号
20206965
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2013年度 – 2014年度: 明治大学, 農学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 明治大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
植物栄養学・土壌学
研究代表者以外
自然地理学
キーワード
研究代表者
土壌中放射性セシウム除去 / 含陽イオン有機酸 / 洗浄法 / 陽イオン含有有機酸 / 土壌有機物 / 放射性セシウム除去 / 粒度別137Cs分布
研究代表者以外
環境変化 / テフラ / 花粉分析
…
もっと見る
/ 放射性炭素年代 / 東日本 / 湿原堆積物 / 蛇石火山 / 矢の原湿原 / 最終氷期 / ^<14>C年代測定 / ボーリングコア / 樹種同定 / Environment Change / Moor Deposits / Late Pleistocene and Holocene / Eastern Japan
隠す
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
交換性イオン含有有機酸洗浄法による土壌中放射性セシウムの溶離法の開発
研究代表者
研究代表者
竹迫 絋
研究期間 (年度)
2013 – 2014
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
植物栄養学・土壌学
研究機関
明治大学
東日本の湿原堆積物から見た後期更新世・完新世の環境変化に関する研究
研究代表者
杉原 重夫
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
自然地理学
研究機関
明治大学
すべて
2014
すべて
学会発表
[学会発表] 汚染度の異なる土壌の粒子画分中Cs137濃度の特徴
2014
著者名/発表者名
竹迫 紘、藤原俊六郎
学会等名
日本土壌肥料学会
発表場所
東京農工大学小金井キャンパス
データソース
KAKENHI-PROJECT-25660050
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小澤 聖
(40360391)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
藤原 俊六郎
(80575473)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
3.
杉原 重夫
(90061978)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
梅本 亨
(20201957)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
小疇 尚
(10061897)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
叶内 敦子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×