• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 博之  TANAKA Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20207137
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授
2012年度 – 2023年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授
2012年度: 早稲田大学, 教育総合科学学術院, 教授
2010年度 – 2011年度: 早稲田大学, 教職大学院, 教授
2009年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術, 教授 … もっと見る
2006年度 – 2007年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2006年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
2005年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1997年度 – 2003年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 大阪教育大学, 教育学部, 講師
1991年度 – 1993年度: 大阪教育大学, 教育学部, 専任講師
1988年度 – 1989年度: 大阪大学, 人間科学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 小区分09010:教育学関連 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学 / 教育工学 / 教育心理学
研究代表者以外
教育工学 / 教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育工学 / 科学教育 / 教育学
キーワード
研究代表者
マルチメディア / 探究的な学習 / 教員研修 / 可視化 / 学級経営 / 学級力 / 教育プログラム開発 / メタ認知 / 生成AI / 授業論 … もっと見る / 教科教育 / 探究学習 / 概念の形成と活用 / 教科学習 / 高等学校 / 探究力アンケート / 概念の形成 / 道徳力 / 道徳科教育 / 単元学習 / 道徳科 / はがき新聞 / 道徳力アンケート / 2時間小単元 / 道徳ワークショップ / 教育工学 / アンケート / コーチング / 新任教員 / 校内研修 / 学級マネジメント力 / DVD material / e-Learnig / teacher training / primary English education / DVD教材 / e-ラーニング / 小学校英語教育 / Video conferencing / Internet / International Exchange / 異文化理解 / テレビ会議システム / インターネット / 国際交流 / Curriculum Evaluation / Curriculum Development / Project Learning / Multimedia / カリキュラム評価 / カリキュラム開発 / 総合学習 / PDCA / マネジメント / 教授法 / プロジェクト学習 / アセスメント / セルフアセスメント / プロジェクト教授法 / コンピュータリテラシー / 教材開発 / 教師教育 / 教育実習 / 授業研究 … もっと見る
研究代表者以外
カリキュラム開発 / 特別活動 / 教員研修 / プロジェクト学習 / 学級力 / 学級経営 / 総合的学習 / メディア教育 / 道徳科 / 教員養成 / Curriculum Development / 総合的な学習 / 授業研究 / 教師教育 / 教育工学 / Integrated Study / 視聴能力 / メディアミックス / マルチメディア / 情報教育 / 自律的学習動機づけ / 自己決定理論 / 学校環境適応感 / 教員研究 / 可視化 / CAL based on Cognitive Theory / Media Mix / Open System / Optional Subject / 認知型CAI / コンピュータリテラシー / オープンシステム / オープン・システム / 教科間選択学習 / 教科内選択学習 / コンピュータの教育利用 / 習熟度に応じた指導 / 一斉授業での指導の個別化 / 質的個人差 / 量的個人差 / 認知型CAL / メディア・ミックス / オ-プン・システム / 選択学習 / skill development / contents production / blended-learning / non face to face teaching / e-learning / singing with simultaneous self-accompaniment / a childcare person training / a Piano lesson / 非対面型授業 / e-ラーニング教材 / 非対面授業 / 音楽 / eラーニング教材 / ピアノ / 技能開発 / コンテンツ制作 / ブレンデッド・ラーニング / 非対面式指導 / eラーニング / 弾き歌い / 保育者養成 / ピアノレッスン / CURRICULUM / INTEGRATED STUPTES / INTEGRATED COGNITION / TEACHER TRAINING / ポートフオリオ / 裁量時間 / カリキュラム / 総合的な学習の時間 / 総合認識 / Learning Circumstances / Cooparative Problem-Solving Skill / Unit Development / Self-directed Problem-Solving Skill / Learning Skills / カリギュラム開発 / 学習環境 / 単元開発 / 協同的問題解決スキル / 主体的問題解決スキル / 学習スキル / Media-mix / Communication education / Portable media / Internet utilization / Long distance cooperation learning / Curriculum Development on Informatics / Media literacy / Integrated studies / 情報教育を支える学校の教育システム / 映像情報読解の調査研究 / SCSやISDNによる共同学習 / 教師のメディアリテラシー / 絵画投影法 / 遠隔・双方向学習 / 情報リテラシー / 学習環境整備状況 / 情報教育の意識調査 / 学習指導と授業評価 / メディア観 / 移動体メディア利用 / コミュニケーション教育 / 移動体メディア / インターネット利用 / 遠隔共同学習 / 情報教育のカリキュラム / メディアリテラシー / Team-teaching / Team-working / Integrated Learning / ティーム・ティーチング / ティームティーチング / ティームワーキング / Teaching Skills / Teacher Education / Classroom Evaluation / Classroom Observation Techniques / Simulation / Lesson Records / Instructional Research Methods / 教授スキル / アセスメント / 初任者研修 / 教師の成長 / 教授スチル / 授業スキル / 授業シミュレーション / 授業評価 / 授業分析 / 授業記録 / 授業研究方法論 / 専門的な学習共同体 / ハンドブック / 活用型音楽教育 / 創作表現 / 言語活動 / 活用型音楽学習 / アンカー体験 / 日米の評価観点 / 即興的身体表現 / 日米モデル比較 / パフォーマンスの評価 / 芸術教育の基準 / 言語活動の拡がり / 表現カリキュラム / 日米モデル比較即興的創作活動 / パフォーマンス評価 / 芸術教育の評価観点 / 総合表現スキル / 批判的視聴能力 / 認知負荷 / 映像能力 / 視覚行動 / メディア・リテラシー / ハイパ-メディア / メディア・リテラシ- 隠す
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  生成AI活用プロセスにおける児童生徒のメタ認知力育成プログラムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  学級力向上プロジェクトを中核とした教科等横断的なカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  高等学校における「概念の形成と活用」を組み入れた探究型教科学習の授業モデル構築研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  道徳力アンケートとはがき新聞を用いた道徳科単元学習の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  特別活動と道徳科の連携により支持的学級風土を実現するカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  学級マネジメント力を高める新任教員用可視化ツールと校内研修システムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  学級力セルフ・アセスメントシステムを活用したカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      秋田県立大学
      金沢工業大学
  •  学級力セルフ・アセスメントシステムを活用したプロジェクト教授法の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  教育工学的な視点に基づく教師教育ハンドブックの開発-その理論と実践の分析から-

    • 研究代表者
      木原 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  言語活動を取り入れた活用型音楽学習の開発と評価-創作表現の日米授業比較をもとに-

    • 研究代表者
      時得 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  小・中学校の総合表現型カリキュラムの開発と評価-日米の研究先進校をモデルとして-

    • 研究代表者
      時得 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  教員・保育者養成のためのピアノ実技eラーニングコースの設計と開発

    • 研究代表者
      深見 友紀子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  小学校英語教育のための教員研修用e-ラーニングシステムとDVD教材の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  国際交流学習を支援するインターネットサイトの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  小学校教員養成課程における総合認識教育カリキュラムの開発と評価

    • 研究代表者
      桝形 公也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  総合的学習の主体的・協同的学習スキル育成手法の開発と体系化に関する研究

    • 研究代表者
      村川 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  マルチメディアリテラシー育成方法の検討

    • 研究代表者
      水越 敏行
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  マルチメディア作品制作を支援する総合学習カリキュラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  総合的カリキュラムの開発におけるティームワーキングの有効性に関する研究

    • 研究代表者
      村川 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  子供のコンピュータ操作技能の獲得を支援するマルチメディア教材の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  授業研究方法論の体系化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マルチメディア型コンピュータを用いた授業理解実習システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  メディア・リテラシーの育成

    • 研究代表者
      水越 敏行
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  メディア・リテラシ-の育成

    • 研究代表者
      水越 敏行
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  個別化教育の現状分析とそれを支えるメディア・システムに関する研究

    • 研究代表者
      水越 敏行
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 授業で使える! 教師のためのChatGPT活用術2024

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      学陽書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02216
  • [図書] NEW学級力向上プロジェクト2021

    • 著者名/発表者名
      今宮信吾、田中博之[編著]
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760830435
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02819
  • [図書] 若手教員の学級マネジメント力が伸びる!学級力向上プロジェクト教員研修編2018

    • 著者名/発表者名
      田中博之、名知秀斗、蛯谷みさ
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760839062
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01133
  • [図書] 若手教員の学級マネジメント力が伸びる!2018

    • 著者名/発表者名
      田中博之[編著]
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760839063
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [図書] 若手教員の学級マネジメント力が伸びる2018

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760839062
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01133
  • [図書] マンガで学ぼう!アクティブ・ラーニングの学級づくり:クラスが変わる 学級力向上プロジェクト2017

    • 著者名/発表者名
      磯部征尊 (編著), 伊藤大輔 (編著), 田中博之 (監修), 武田弦(マンガ)
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760834198
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [図書] 教育工学的アプローチによる教師教育2016

    • 著者名/発表者名
      木原俊行,小柳和喜雄,島田希,深見俊崇,寺嶋浩介,田中博之,千々布敏弥,豊田充崇,鈴木真理子,永田智子,小川修史,益子典文
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [図書] 学級力向上プロジェクト32016

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380895
  • [図書] 学級力向上プロジェクト32016

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01133
  • [図書] 学級力向上プロジェクト2実践事例編2014

    • 著者名/発表者名
      田中博之,他
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380895
  • [図書] 学級力向上プロジェクト2013

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380895
  • [図書] カリキュラム編成論2013

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      NHK出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [雑誌論文] ワークショップ型で話し合う2020

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 雑誌名

      道徳教育

      巻: 5 ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02515
  • [雑誌論文] 「学級経営の充実」を図る学校経営のすすめ2019

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 雑誌名

      中学校

      巻: 787 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01133
  • [雑誌論文] 小学校中学年における学級力と学校生活スキルの関連-学級開きと完成期の学級力の変容に注目して-2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔、磯部征尊、鈴木一成、田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET19-5 ページ: 181-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [雑誌論文] 小学校中学年における学級力と学校生活スキルの関連-学級開きと完成期の学級力の変容に注目して-2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔、磯部征尊、鈴木一成、田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET19-5 ページ: 181-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02819
  • [雑誌論文] 「学級経営の充実」を図る学校経営のすすめ2019

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 雑誌名

      中学校

      巻: 787 ページ: 4-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02819
  • [雑誌論文] 学級力向上プロジェクトの指導法に関する研究(2)-小学校高学年の学級力の構造に注目して-2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔、磯部征尊、鈴木一成、田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET19-1 ページ: 293-300

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [雑誌論文] マンガを用いた教員研修教材の評価と展望-学級力向上プロジェクトを事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      渡津光司、磯部征尊、伊藤大輔、田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET18-1 ページ: 379-386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [雑誌論文] 達成動機が学級集団に及ぼす影響-中学校版学級力の分析を手がかりとして-2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔、渡津光司、磯部征尊、田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET18-1 ページ: 173-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [雑誌論文] 学級力向上プロジェクトの指導法に関する研究(1)-小学校中学年の学級力の構造に注目して-2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔、磯部征尊、鈴木一成、田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET18-5 ページ: 291-298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [雑誌論文] 学級力向上プロジェクトの学習指導に関する一考察-中学校版学級力アンケートの分析を手がかりとして-2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔、渡津光司、磯部征尊、田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET17-5 ページ: 167-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [雑誌論文] 中学校版学級力アンケートの信頼性・妥当性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔・渡津光司・磯部征尊・武田弦・田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET16-5 ページ: 147-150

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [雑誌論文] マンガを用いた教員研修教材の提案と評価―学級力向上プロジェクトを事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      渡津光司・磯部征尊・伊藤大輔・田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET16-5 ページ: 9-16

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13588
  • [雑誌論文] 小学校5年における学級力向上プロジェクトの開発と評価2015

    • 著者名/発表者名
      蛯谷みさ、田中博之
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院教職研究科紀要

      巻: 7 ページ: 59-88

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380895
  • [雑誌論文] 小学校5年における学級力向上プロジェクトの開発と評価2015

    • 著者名/発表者名
      田中博之、蛯谷みさ
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院教職研究科研究紀要

      巻: 7 ページ: 59-88

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380895
  • [雑誌論文] 英国の教員養成に関する動向調査-ブライトン大学の事例を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      野中陽一・木原俊行・小柳和喜雄・田中博之
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 13-5 ページ: 77-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [雑誌論文] 言語活動を取り入れた活用型音楽学習についての一考察-初等教育における実践事例をもとに-2012

    • 著者名/発表者名
      時得紀子,村川雅弘,田中博之
    • 雑誌名

      上越教育大学学校教育センター実践研究

      巻: 第22集 ページ: 21-28

    • NAID

      120004901234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530958
  • [雑誌論文] 言語活動を取り入れた活用型音楽学習についての一考察-初等教育における実践事例をもとに-2012

    • 著者名/発表者名
      時得紀子・村川雅弘・田中博之
    • 雑誌名

      上越教育大学学校教育実践研究センター教育実践研究

      巻: 第22集 ページ: 21-28

    • NAID

      120004901234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530958
  • [学会発表] 学級マネジメント力チェックリストを用いた新任教員向け校内研修システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01133
  • [学会発表] 学級力向上プロジェクトにおけるスマイル・アクションの分類2015

    • 著者名/発表者名
      田中博之
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380895
  • [学会発表] 英米の教師教育の動向に関する比較調査研究

    • 著者名/発表者名
      野中 陽一・小柳 和喜雄・田中 博之・木原 俊行
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • 1.  水越 敏行 (20019409)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  木原 俊行 (40231287)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  無藤 隆 (40111562)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉野 秀幸 (30311773)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小林 田鶴子 (20387666)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森田 英嗣 (50200415)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野田 文子 (90189407)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 大輔 (40440961)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 12.  鈴木 一成 (50736767)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  磯部 征尊 (70736769)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 14.  近藤 フヂエ (50018842)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  黒上 晴夫 (20215081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  時得 紀子 (30242465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  桝形 公也 (10165706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉田 貞介 (80135037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  京免 徹雄 (30611925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野中 陽一 (10243362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  中山 実 (40221460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  東原 義訓 (90143172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  澤本 和子 (50226081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鹿毛 雅治 (80245620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  島田 希 (40506713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  鈴木 真理子 (40273388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  豊田 充崇 (60346327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  高橋 純 (10310757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  深見 俊崇 (80510502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  小柳 和喜雄 (00225591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  赤堀 侃司 (80143626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  土屋 隆裕 (00270413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  井上 光洋 (60016491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山口 好和 (30271018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  西之園 晴夫 (90027673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  瀧野 揚三 (60206919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐古 秀一 (30153969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  竹内 理 (40206941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  久保田 賢一 (80268325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  家野 等 (80135772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  古市 久子 (10031684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  深見 友紀子 (10283053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中平 勝子 (80339621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中島 義明 (90012492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  黒田 卓 (80262468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi