• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八木 保樹  yagi yasuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20210221
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 総合心理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 立命館大学, 文学部, 教授
2002年度 – 2007年度: 立命館大学, 文学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 立命館大学, 文学部, 助教授
1995年度: 立命館大学, 文学部, 助教授
1993年度: 立命館大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 社会心理学
研究代表者以外
実験系心理学 / 社会心理学 / 教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
自尊心 / 死の脅威 / 援助 / helping behavior / door-in-the-face technique / buffer / threat / resource / mood / affect … もっと見る / self-esteem / 食事 / ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック / 援助行動 / ドアインザフェイステクニック / 返報性の規範 / 脅威 / 資源 / 気分 / 感情 / self-envisagement / sensibility / Self-Esteem / Donial of Death / Tsurezuregusa / 断念 / 占い / ユニークネス / 自我脅威 / ダイエット / 共感 / 感受性 / 自己直視性 / 死の否認 / 徒然草 / 意味 / 抑圧 / 代償 / 死 / 自我関与 / 練習時間 … もっと見る
研究代表者以外
recognition memory / spatial information in photographs / illusion / fallacy in reasoning / human error / distortion of perceptual judgments / human fallacy / a variety of criteria / 心の営為の諸相 / 推論の錯誤 / 再認記憶 / 画像上の三次元性空間情報 / 錯覚 / 判断と推論の錯誤 / ヒューマンエラー / 知覚判断の歪み / ヒューマン・ファラシー / 「基準」の多様性 / 謙遜 / イタリア / 比較文化 / 自尊心 / 文化 / 価値観と個性 / 対人葛藤対処様式 / 死の脅威 / 自己直視性 / 課題達成と学びの自発性 / 外的枠組みへの対処 / 行動統制 / 生涯発達 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  自尊心の意味、効用、および既定因に関する比較文化的研究-合理的選択の視点から

    • 研究代表者
      山口 勧
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  自尊心の普遍性について-脅威状況における適応機能の観点から-研究代表者

    • 研究代表者
      八木 保樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  「基準」の多様性に伴うヒューマン・ファラシーの諸相

    • 研究代表者
      松田 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本人における精神性の尊重と精神性への逃避について-感受性の心理学-研究代表者

    • 研究代表者
      八木 保樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  死の脅威と自尊心研究代表者

    • 研究代表者
      八木 保樹
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  生涯発達の視点から見た「学び」の多様性と個性化に関する研究

    • 研究代表者
      高木 和子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  自我脅威場面ならびに技能習得場面における自尊心の役割と役割の変化について研究代表者

    • 研究代表者
      八木 保樹
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「対人援助の心理学」の第7章「援助行動における利己性と愛他性」2007

    • 著者名/発表者名
      八木 保樹・望月 昭, 他(共著)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530495
  • [雑誌論文] The door-in-the-face technique after eating: A field experiment on the self-regulatory function of affect as a resource.2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Yagi, Yuko Hirabayashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Psychology Vol. 79

      ページ: 232-240

    • NAID

      130000814433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530495
  • [雑誌論文] 食事直後のドア・イン・ザ・フェイス・テクニック-資源としての感情による自己制御-2008

    • 著者名/発表者名
      八木保樹, 平林侑子
    • 雑誌名

      心理学研究 79

      ページ: 232-240

    • NAID

      130000814433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530495
  • [雑誌論文] 食事直後のドア・イン・ザ・フェイス・テクニック-資源としての感情による自己制御2008

    • 著者名/発表者名
      八木 保樹・平林 侑子
    • 雑誌名

      心理学研究 第79巻 3号 (審査済み)

    • NAID

      130000814433

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530495
  • [雑誌論文] Masculinity versus Femininity (II)2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Yagi
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Bungaku No. 599

      ページ: 88-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530495
  • [雑誌論文] 男性性と女性性(II) : 私的状況において優越した他者の価値を減損すること2007

    • 著者名/発表者名
      八木保樹
    • 雑誌名

      立命館文学 599

      ページ: 88-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530495
  • [雑誌論文] Listener's lies using backchannels.2003

    • 著者名/発表者名
      Mori, Y., Yagi, Y.
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Journal of Human Sciences (In Japanese with English summary) 6

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310045
  • [学会発表] Further evidence for the universal need for high self-esteem2011

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, S., Morio, H., Cai, H., Xu, Y., Yagi, Y., Lin, C., Buchholz, C
    • 学会等名
      Paper presented at The 9th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology
    • 発表場所
      Kunming, China
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330131
  • [学会発表] Expression of modest self-esteem appears adaptive both in East Asia and the U. S.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, S., Morio, H., Lin, C., Cai, H., Xu, Y., Yagi, Y.
    • 学会等名
      Paper presented at the 20^<th> International Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2010-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330131
  • [学会発表] Functional equivalence of self-esteem in Japanese culture2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, S., Morio, H., Okumura, T., Lin, C., Yagi, Y., Sawaumi, T., Li, Z., Nagashima, Y., & Sugiyama, Y
    • 学会等名
      Presented at the 6^<th> Biennial Conference of International Academy for Intercultural Research
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2009-08-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330131
  • [学会発表] Functional universality of self-esteem across cultures2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, S., Morio, H., Yagi, Y., Lin, C., & Cai, H
    • 学会等名
      Presented at the 8^<th> biannual meeting of the Asian Association of Social Psychology
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • 年月日
      2009-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330131
  • [学会発表] 視点取得による共感喚起と援助行動2006

    • 著者名/発表者名
      小牧秀資, 八木保樹
    • 学会等名
      関西心理学会
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • 年月日
      2006-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530495
  • [学会発表] Empathic concern by perspective taking and helping behavior2006

    • 著者名/発表者名
      Komaki Hidetaka, Yasuki Yagi
    • 学会等名
      Kansai Japanese Association
    • 発表場所
      Tezukayama University
    • 年月日
      2006-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530495
  • 1.  山口 勧 (80134427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  森尾 博昭 (80361559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  松田 隆夫 (00035312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  尾田 政臣 (00298720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  星野 祐司 (20202301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北岡 明佳 (70234234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  服部 雅史 (50301643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高木 和子 (90091834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  土田 宣明 (40217328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  守屋 慶子 (50066601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 直樹 (70024990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  荒木 穂積 (00123480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 甫 (80094085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi