• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

望月 通子  MOCHIZUKI Michiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20219976
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2012年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 関西大学, 外国語教育研究機構, 教授
2004年度 – 2005年度: 関西大学, 外国語教育研究機構, 教授
2000年度 – 2001年度: 関西大学, 外国語教育研究機構, 教授
1999年度: 関西大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 教科教育 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
日本語教育 / 英語教育 / 作文 / 日本語作文 / 学習者コーパス / 日本語母語話者コーパス / 日本語学習者コーパス / Demotivation / Self-Determination Theory / Task Motivation … もっと見る / Empirical Research / Qualitative Study and Quantitative Study / Classroom Motivation / Japanese Language Teaching / English Language Education / 学習者要因 / SDT (Self-Determination Theory) / 外国語教育 / WTC (Willingness to Communicate) / WTC(Willingness to Conmunicate) / SDT(Self-Determination Theory) / ディモティベーション / ディモティペーション / 自己決定理論 / タスクモティベーション / 実証的研究 / 質的・量的研究 / 教室内モティベーション / the second language / English education / Japanese education / clinic syllabus / eror analyssis / fossilization / interlanguage / 音声学 / 英語の誤用 / 日本語の誤用 / 外国人留学生 / クリニック・シラバス / 化石化現象 / 第2言語教育 / クリニックシラバス / 誤用分析 / 化石化 / 中間言語 / 産出過程 / 教材開発 / 外来語 / 的 / 参照コーパス / 叙述文 / 論述文 / コロケーション / 母語話者コーパス / 作文評価 / 中国人日本語学習者 / 韓国人日本語学習者 / CIA (中間言語対照分析) / MAKE / 情報付与 / 縦断研究 / エラー分析 / 軽動詞 / 英語学習者コーパス / 縦断的研究 / 動詞 / 文法 / 語彙 / アカデミックライティング / KCOLJ_NS / KCOLJ_NNS / 接尾辞「的」 / 「なる」 / 学習者言語 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  国際日本語学習者コーパスに基づくコロケーション知識に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      望月 通子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  学習者コーパスと母語話者コーパスに基づくアカデミックライティングの対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      望月 通子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  外国語教育における教室内モティベーションの質的・量的研究研究代表者

    • 研究代表者
      本田 勝久, 望月 通子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
      関西大学
  •  第2言語教育における化石化現象とそのクリニック・シラバスの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      望月 通子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 目英対訳で学ぶ留学生のためのカタカナ語1-コロケーションと合成語を究める2011

    • 著者名/発表者名
      望月通子(編著)
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [図書] 日英対訳で学ぶ留学生のためのカタカナ語-コロケーションと合成語2011

    • 著者名/発表者名
      望月通子編著
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [図書] アカデミック・ジャパニーズへのステップ1 語彙・文法の整理と演習2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子(編著)
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [図書] アカデミック・ジャパニーズへのステップ2 語彙・文法の整理と演習2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子編著
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [図書] アカデミック・ジャパニーズへのステップ2語彙・文法の整理と演習2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子(編著)
    • 総ページ数
      81
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [図書] アカデミック・ジャパニーズへのステップ1語彙・文法の整理と演習2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子編著(分担執筆者:望月通子、佐久正秀、芦媛媛、鍾華、萩野里香、橋本修妃)
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [図書] トピックでみがく留学生のための大学日本語2-インプットからアウトプットまでこだわってみがきあげる篇2009

    • 著者名/発表者名
      望月通子編著(分担執筆者:望月通子、萩野里香、石橋美子)
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [図書] トピックでみがく留学生のための大学日本語2-インプットからアウトプットまでこだわってみがきあげる篇2009

    • 著者名/発表者名
      望月通子(編著)
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [図書] トピックでみがく留学生のための大学日本語1-インプットからアウトプットまで快適にみがく篇2009

    • 著者名/発表者名
      望月通子(編著)
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [図書] トピックでみがく留学生のための大学日本語1-インプットからアウトプットまで快適にみがく篇2009

    • 著者名/発表者名
      望月通子編著(分担執筆者:望月通子、佐久正秀、萩野里香、古田朋子)
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [図書] 『英語学習者コーパス入門』(Learner Enghsh on Computerの邦訳)2008

    • 著者名/発表者名
      Sylviane Granger編著, 船城 道雄・望月 通子・佐久 正秀・大野 千鶴訳
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [図書] 英語学習者コーパス入門2007

    • 著者名/発表者名
      船城道雄, 望月通子監訳(邦訳分担者:望月通子、佐久正秀、船城道雄、大野千鶴)
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [雑誌論文] ピア・ラーニングに対する学習者の認識と学びのプロセス2013

    • 著者名/発表者名
      望月 通子
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 第8号 ページ: 87-97

    • NAID

      120005704707

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [雑誌論文] ピア・ラーニングに対する学習者の認識と学びのプロセス2013

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      外国語学部紀要、関西大学外国語学部

      巻: 第8号 ページ: 87-97

    • NAID

      120005704707

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [雑誌論文] 日本語教育における学習者コーパスの構築とICLEAJ2012

    • 著者名/発表者名
      望月 通子
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 第7号 ページ: 111-119

    • NAID

      40019487272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [雑誌論文] 基本語化を考慮したカタカナ外来語の学習と教材開発-その振り返りと新たな開発に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      外国語学部紀要

      巻: 第6号 ページ: 1-16

    • NAID

      120005704690

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [雑誌論文] 日本語教育における学習者コーパスの構築とICLEAJ2012

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      外国語学部紀要、関西大学外国語学部

      巻: 第7号 ページ: 111-119

    • NAID

      40019487272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [雑誌論文] 基本語化を考慮したカタカナ外来語の学習と教材開発-その振り返りと新たな開発に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      外国語学部紀要、関西大学外国語学部

      巻: 第6号 ページ: 1-16

    • NAID

      120005704690

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [雑誌論文] 接尾辞「~的」の使用と日本語教育への示唆-日本人大学生と日本語学習者の調査に基づいて-外国語学部紀要2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部 第2号

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [雑誌論文] 日本語学習者と母語話者の「~的」の使用の研究-コーパスを利用して2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      2010世界日本語教育大会論文集・予稿集

      巻: 第1巻(CD-ROM) ページ: 10-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語作文に見る「的」付き形容動詞の使用傾向と教育への提言-学習者コーパスと母語話者コーパスの比較を通して2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      外国語学部(紀要)

      巻: 第3号 ページ: 1-16

    • NAID

      120005684464

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [雑誌論文] 接尾辞「的」の使用と日本語教育への示唆-日本人大学生と日本語学習者の調査に基づいて-2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      外国語学部紀要 2号

      ページ: 1-12

    • NAID

      120005851773

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語作文に見る「的」付き形容動詞の使用傾向と教育への提言-学習者コーパスと母語話者コーパスの比較を通して2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      外国語学部紀要、関西大学外国語学部

      巻: 第3号 ページ: 1-16

    • NAID

      120005684464

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [雑誌論文] 複合環境における第二言語不安2008

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      外国語教育研究 第16号

      ページ: 13-25

    • NAID

      110007152862

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [雑誌論文] 日本人大学生のEFL学習者コーパスに見られるMAKEの使用2007

    • 著者名/発表者名
      望月 通子
    • 雑誌名

      関西大学外国語教育研究 第14号

      ページ: 31-46

    • NAID

      110007152846

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [雑誌論文] 日本人大学生のEFL学習者コーパスに見られMAKEの使用2007

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      関西大学外国語研究 第14号

      ページ: 31-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [雑誌論文] 日本語作文における学習者によるコレクションの研究形勢-日本語学習者はどこまで修正できるか : 習熟度・学習ストラテジー・モティベーションの観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      望月通子, 本田勝久, 佐久正秀
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育 第10巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520365
  • [雑誌論文] 英語教育におけるVocabulary Learningの理論的・実証的研究-Vocabulary Learningから見た英語教育の課題-2006

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 CELES Bulletin 第35号

      ページ: 253-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520365
  • [雑誌論文] 日本語作文における学習者によるコレクションの研究-日本語学習者はどこまで修正できるか : 習熟度・学習ストラテジー・モティベーションの観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      望月通子, 本田勝久, 佐久正秀
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教師会『ヨーロッパ日本語教育』 第10号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520365
  • [雑誌論文] シャドーイング法の日本語教育への応用を探る-学習者の日本語力とシャドーイングの効果に対する学習者評価との関連性を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      関西大学視聴覚教育 第29号

      ページ: 37-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520365
  • [雑誌論文] 日本語作文における学習者によるコレクションの研究 -日本語学習者はどこまで修正できるか:習熟度・学習ストラテジー・モティベーションの観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      望月通子, 本田勝久, 佐久正秀
    • 雑誌名

      2005年ヨーロッパ日本語教育シンポジウム『報告書』 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520365
  • [雑誌論文] A Study of Peer Correction in Japanese Composition by JSL Learners-To what extent are corrections made ? From the viewpoints of proficiency, learning strategies, and motivation-.2006

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, M., Honda, K., Sakyu, M
    • 雑誌名

      Association of Japanese Language Teachers in Europe, JAPANESE LANGUAGE EDUCATION IN EUROPE 10, 122-127

      ページ: 226-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520365
  • [雑誌論文] 教師の専門能力開発をめぐる研究2005

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 雑誌名

      外国語教育研究(関西大学) 第6号

      ページ: 51-63

    • NAID

      110004627687

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520365
  • [学会発表] 国際日本語学習者コーパスの構築2012

    • 著者名/発表者名
      望月通子・阪上辰也
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [学会発表] 日本語学習者と母語話者の「的」の使用の研究-コーパスを利用して2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会
    • 発表場所
      国立政治大学、台北市(登録済み)
    • 年月日
      2010-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [学会発表] 日本語学習者と母語話者の「~的」の使用の研究-コーパスを利用して2010

    • 著者名/発表者名
      望月通子
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台湾国立政治大学(台北市)
    • 年月日
      2010-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520543
  • [学会発表] 日本人学習者・母語話者・外国人学習者のライティングにおけるMAKEの使用の研究2007

    • 著者名/発表者名
      望月通子, 佐久正秀
    • 学会等名
      第37回中部地区英語教育学会三重大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • [学会発表] 日本人学習者,母語話者,外国人学習者のライティングにおけるMAKEの使用の研究2007

    • 著者名/発表者名
      望月 通子・佐久 正秀
    • 学会等名
      第37回中部地区英語教育学会三重大会
    • 発表場所
      三重大学教育学部
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520529
  • 1.  船城 道雄 (00022210)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  佐久 正秀 (30390131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  阪上 辰也 (60512621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  萩野 里香
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  芦 媛媛
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  本田 勝久 (60362745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  本田 勝久 (50362744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大野 千鶴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  古田 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  鍾 華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  橋本 修妃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  南方 里依子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 雄一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 舞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  牛尾 佳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  手塚 まゆ子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  アックシュ ダリヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  アン ジュンミン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi