• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅津 桂子  Umezu Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20223612
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授
1996年度 – 2005年度: 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手
1998年度: 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
分子生物学 / 小区分57010:常態系口腔科学関連 / 分子生物学 / 生物系
研究代表者以外
分子生物学 / 生物系
キーワード
研究代表者
染色体異常 / 出芽酵母 / ヘテロ接合性の喪失 / ゲノムの再編 / DNA repair / DNA damage / genetic recombination / genome rearrangement / chromosome aberration / DNA修復 … もっと見る / DNA損傷 / 遺伝的組換え / 発がん / 活性酸素 / 翻訳異常 / 変異 / ゲノム安定性 / 欠失変異 … もっと見る
研究代表者以外
DNA複製 / SOS repair / SOS response / Error-pronerepair / DNA repair / DNA replication / Mutagen / Carciniogen / DNA polymerase / SOS修復 / SOS応答 / 誤りがち修復 / DNA修復 / 変異原 / 発がん物質 / DNAポリメラーゼ / CREB / MAPキナーゼ / 複製開始点 / 転写因子 / 酵母 / 転写 / 複製 / クロマチン再編成 / ストレス応答キナーゼ / cAMP感応配列 / DNAチップ / Bloom症候群 / 染色体 / ヒストンアセチル化 / クロマチン / MRE11 / SPO11 / ホットスポット / 組換え / 減数分裂 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  酸化ヌクレオチド浄化機構の分子メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      梅津 桂子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57010:常態系口腔科学関連
    • 研究機関
      福岡歯科大学
  •  ゲノムの安定な維持に関わる制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      梅津 桂子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  染色体不安定性と相同組換え研究代表者

    • 研究代表者
      梅津 桂子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  酵母染色体組換えにおける染色体機能装置の連携

    • 研究代表者
      太田 邦史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  ゲノムの再編の分子メカニズム-染色体欠失を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      梅津 桂子
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  染色体欠失の発生メカニズムとその遺伝的制御研究代表者

    • 研究代表者
      梅津 桂子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  DNA損傷部位でのバイパスDNA合成による突然変異の発生機構

    • 研究代表者
      真木 寿治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  ゲノムの再編の分子メカニズム-染色体欠失を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      梅津 桂子
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  染色体欠失の発生メカニズムとその遺伝的制御研究代表者

    • 研究代表者
      梅津 桂子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学

すべて 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Structural analysis of aberrant chromosomes that occur spontaneously in diploid Saccharomyces cerevisiae. Retrotransposon Ty1 plays a crucial role in chromosomal rearrangements.2002

    • 著者名/発表者名
      Umezu, K. et al.
    • 雑誌名

      Genetics 307

      ページ: 97-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13141204
  • [雑誌論文] Structural analysis of aberrant chromosomes that occur spontaneously in diploid Saccharomyces cerevisiae : Retrotransposon Tyl plays a crucial role in chromosomal rearrangements.2002

    • 著者名/発表者名
      Umezu K., et al.
    • 雑誌名

      Genetics 160

      ページ: 97-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13141204
  • 1.  真木 寿治 (20199649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  秋山 昌広 (80273837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森田 隆 (70150349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 邦史 (90211789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  廣田 耕志 (00342840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  水野 健一 (70301778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関 峰秋 (40304167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋口 一成 (80400414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山田 貴富
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松本 吉博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  FUCHS Robert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi