• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 洋司  SUZUKI Yoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20226567
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2010年度: 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師
2006年度: 愛媛大学, 医学系研究科, 講師
2005年度: 愛媛大学, 医学部, 講師
1998年度 – 2004年度: 愛媛大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
内科学一般(含心身医学) / 外科学一般
研究代表者以外
細胞死(アポトーシス) / 生物機能・バイオプロセス / 医用生体工学・生体材料学 / 脳神経外科学 / 反応・分離工学 / 神経科学一般 / 内科学一般(含心身医学)
キーワード
研究代表者
アンチエイジング / 血液レオロジー / 紅参由来サポニン / 赤血球 / 酸化ストレス / 老年医学 / STAT-5 / Bcl-X / 細胞死 / 乳癌 / アポリポ蛋白E … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る DDS / 遺伝子導入 / Span80 / 酸素飽和度 / 微小循環 / Alga lectin / Immunovesicle / Liposome / Gene transfection / アポトーシス / 赤血球 / 海藻レクチン / 脂質ベシクル / リポソーム / 癌細胞 / 癌治療 / apoptosis / Reelin / Apolipoprotein E receptor / 細胞死 / リーリン / アポリポ蛋白E受容体 / Apoptosis / Cancer therapy / ヒト脳腫瘍 / ヒト大腸癌 / 中性界面活性剤 / レクチン / ベシクル / ニオソーム / Two-dimensional image / microcircuration / hemoglobin / Image Processing / Oxygen Saturation / 画像解析 / 2次元画像 / ヘモグロビン / 画像側近 / Image processing / Evoked potential / Nervous tissues / Cerebral blood flow / Artificial micro-flow channel / Red blood cell rheology / Oxygen transport / Microcirculation / 腸間膜微小血管網 / トリグリセリド / 脳循環 / 微小血管 / 血流量 / 重力 / 赤血球集合 / 酸素放出 / 画像処理 / 誘発電位 / 神経組織 / 脳血流 / 人工微小流路 / 赤血球レオロジー / 酸素輸送 / Hybridoma / Lipid vesicle / Cancer Therapy / ハイブリドーマ / 糖鎖 / イムノベシクル / INHIBITION OF CELL DEATH / APOPTOSIS / NEURON / ASTROCYTES / MICROGLIA / 細胞死抑制 / 神経細胞 / アストロサイト / マイクログリア / 加齢指標 / 老年医学 / プロテインA / IgM 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  赤血球の微小循環動態におけるサポニンのアンチエイジング機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般(含心身医学)
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  赤血球膜酸化度測定の加齢指標への利用の試み -抗加齢ドック受診者を対象として-

    • 研究代表者
      満田 憲昭
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      内科学一般(含心身医学)
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  癌治療の実用化をめざした癌特異抗原認識機能を有するベシクルの創製とその機能

    • 研究代表者
      加藤 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物機能・バイオプロセス
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  アポリポ蛋白E受容体ファミリーを介した細胞死抑制機構-細胞内情報伝達経路の解明-

    • 研究代表者
      満田 憲昭
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細胞死(アポトーシス)
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  アポリポ蛋白E受容体を介した癌抑制機構と予防医学研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  2次元画像処理による生体酸素情報のリアルタイム表示装置の開発と応用

    • 研究代表者
      立石 憲彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  脳の微小循環レベルでの血液循環・酸素供給・神経細胞活動の総合的解析

    • 研究代表者
      前田 信治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  癌細胞への標的指向能を付与した表面修飾脂質ベシクルの創製とその機能

    • 研究代表者
      加藤 敬一
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  癌治療DDSをめざした機能性分子集合体としての脂質ベシクルの実用的開発

    • 研究代表者
      加藤 敬一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  マイクログリアが分泌する神経細胞保護因子の分離精製と特性の決定

    • 研究代表者
      田中 潤也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Protective effect of ginsenosides Rg (2) and Rh (1) on oxidation-induced impairment of erythrocyte membrane properties.2008

    • 著者名/発表者名
      Samukawa K, Suzuki Y, Ohkubo N, Aoto M, Sakanaka M, Mitsuda N
    • 雑誌名

      Biorheology 45

      ページ: 689-700

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590701
  • [雑誌論文] Protective effect of ginsenosides Rg2 and Rhl 0n oxidation-induced impairment of erythrocyte membrane properties.2008

    • 著者名/発表者名
      Samukawa K, Suzuki Y, Ohkubo N, Aoto M, Sakanaka M, Mitsuda N
    • 雑誌名

      Biorheology 45

      ページ: 689-700

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20659110
  • [雑誌論文] Protective effect of ginsenosides Rg2 and Rh1 on oxidation-induced impairment of erythrocyte membrane properties2008

    • 著者名/発表者名
      Samukawa K, Suzuki Y, et al
    • 雑誌名

      Biorheology 45

      ページ: 689-700

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590701
  • [学会発表] 血液保存における赤血球レオロジー機能障害と紅蔘由来サポニンの効果2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木洋司
    • 学会等名
      第33回日本バイオレオロジー学会年会
    • 発表場所
      理化学研究所(和光市)
    • 年月日
      2010-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590701
  • [学会発表] 血液保存における赤血球レオロジー機能障害と紅蔘由来サポニンの効果2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木洋司
    • 学会等名
      第33回日本バイオレオロジー学会年会
    • 発表場所
      和光
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590701
  • [学会発表] Effect of ginsenosides on theological functions of erythrocytes against oxidative stress.2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木洋司
    • 学会等名
      第36回国際生理学会世界大会
    • 発表場所
      Kyoto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590701
  • [学会発表] EFFECT OF GINSENOSIDES ON RHEOLOGICAL FUNCTIONS OF ERYTHROCYTES AGAINST OXIDATIVE STRESS2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木洋司
    • 学会等名
      36TH INTERNATIONAL CONGRESS OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20659110
  • [学会発表] 酸化ストレスによる赤血球レオロジー機能障害と紅参由来サポニンによる保護機構の解明2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木洋司
    • 学会等名
      第32回日本バイオレオロジー学会年会
    • 発表場所
      群馬大学(群馬県桐生市)
    • 年月日
      2009-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590701
  • [学会発表] 酸化ストレスによる赤血球レオロジー機能障害と紅参由来サポニンによる保護機構の解明2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木洋司
    • 学会等名
      第32回日本バイオレオロジー学会年会
    • 発表場所
      桐生
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590701
  • [学会発表] 酸化ストレスによる赤血球レオロジー機能障害および紅参由来サポニン分画の保護効果2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 洋司
    • 学会等名
      第31回日本バイオレオロジー学会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2008-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590701
  • [学会発表] 酸化ストレスによる赤血球膜の酸化障害とGinseng由来サポニンの保護効果2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木洋司
    • 学会等名
      第30回日本生理学会中国四国地方会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590701
  • 1.  立石 憲彦 (90236555)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  満田 憲昭 (10314329)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  前田 信治 (50036464)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 敬一 (10117088)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菅原 卓也 (00263963)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 潤也 (70217040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大久保 信孝 (10432791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  秋山 浩一 (80231835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  増田 晴造 (50363263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青戸 守 (50372727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 元通 (50162491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田原 康玄 (00268749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平家 勇司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川久保 明宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐伯 俊昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi